
イオンラウンジの使用回数が増えるみたいね!

月5回から8回になるみたいよ!
そんなに使っていないから関係なさそうです^^;
株主優待 | 予想配当金 | 予想配当利回り |
---|---|---|
イオンオーナーズカード キャッシュバックなど | 40円 | 1.2% |
今回はイオンの株主優待について解説していきます。

2024.04.22
時価総額 2兆8965億
PER 61.81
PBR 2.7
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
(8267)イオンの株主優待の取得条件
株主優待の内容
イオンオーナーズカード、キャッシュバックなど

100株以上保有の株主だとオーナーズカードがもらえるよ。
1,000株以上3年以上継続保有でイオンギフトカードがもらえるよ(2月のみ)

1,000株以上3年だとイオンギフトカードは敷居がかなり高いね
イオンオーナーズカード
オーナーズカードには色々な特典がつきます。
一番の特典はやはりイオングループでのお買物金額からのキャシュバックでしょうか?
以下に主な特典をまとめてみました。
- イオングループ買い物キャシュバック
- イオンラウンジの使用権
- イオンシネマ鑑賞料金1,000円
- お会計時割引(四六時中やスポーツオーソリティなど)
- お客さま感謝デーの5%割引特典
- 岡田文化財団『パラミタミュージアム』入館料半額 2024年4月8日追加
- イオンモバイル基本料金、オプション料金5%off 2024年4月11日追加
キャシュバック率
保有株数 | キャッシュバック率 |
---|---|
100株以上 | 3% |
500株以上 | 4% |
1,000株以上 | 5% |
3,000株以上 | 7% |
キャシュバック期間 | キャシュバックの時期 |
---|---|
3月1日〜8月末 | 10月 |
9月1日〜2月末 | 4月 |
イオンやマクスバリュのサービスカウンターなどで返金できます。
スマホアプリiAEONで「WAON POINT」を貰うことも出来るようになりました!
店頭での現金キャシュバックは3ヶ月間となります。期間が過ぎると銀行振込となるのでお忘れなく

イオングループでお買い物をする人は保有数を上げても良いかもですね!

家は100株で十分ですかね?
20日と30日の5%off
で満足です~
イオンモバイル基本料金、オプション料金が5%off

2024年4月11日に追加されました!
我が家はイオンモバイルを使っているので凄く嬉しいです(*´ω`*)

いつか来ると思っていたサービスです(*゚▽゚*)
イオンラウンジ

これが欲しくてイオンの株を買いましたが…
予約制になってからは利用頻度がさがりました(;・∀・)

利用回数が増えますよ~
月8回/1日1回(2024年5月1日以降)
2024年4月30日までは、月5回/1日1回
イオンモールなどにひっそりとあるラウンジを使うことができる
- 飲み物が無料 無論トップバリュ
お菓子が無料

イオンラウンジを利用するには以下のどれかが必要です。
イオンラウンジ 利用条件
保有株数 | 銘柄 |
---|---|
100株以上 | イオン(株) イオン九州(株) イオンディライト(株) マックスバリュ東海(株) イオンファンタジー(株) (株)キャンドゥ |
200株以上 | イオンモール(株) イオンフィナンシャルサービス(株) ミニストップ(株) |
500株以上 | イオン北海道(株) |
1000株以上 | (株)ジーフット |
1500株以上 | (株)コックス |
イオンゴールドカード(年間100万円のカード利用が条件)

イオンゴールドカードが改悪されました。
今まではゴールドカードを持っていればOKだったよ(´;ω;`)

昔は時間制限もなく
ドリンク、お菓子も食べ放題だったらしいよ

今まではアプリに1権利しか紐づけ出来ませんでしたが、知らないうちに複数紐づけ出来るように改善されていましたヮ(゚д゚)ォ!
Xで教えてもらいました(・∀・)
イオンシネマ鑑賞料金1,000円

地味に良いサービスです。
券種 | 鑑賞料金 |
---|---|
大人/大学生 | 1,000円 |
高校生以下 | 800円 |

昔はポップコーンかドリンクもついたんですよ~
お会計時割引

おひつごはん四六時中がお気に入りです。
10%引いて貰えるよ
イオンの株主優待は何株からもらえる?
100株以上の株式保有でイオンオーナーズカード
優待内容名 | 優待獲得株数 |
---|---|
3% キャシュバック | 100株以上 |
4% キャシュバック | 500株以上 |
5% キャシュバック | 1,000株以上 |
7% キャシュバック | 3,000株以上 |
保有期間 3年以上
優待内容名 | 優待獲得株数 |
---|---|
2,000円 イオンギフトカード | 1,000株以上 |
4,000円 イオンギフトカード | 2,000株以上 |
6,000円 イオンギフトカード | 3,000株以上 |
10,000円 イオンギフトカード | 5,000株以上 |

やはりキャシュバックが本体です。
イオンの株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 2月末 8月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 4月 10月 |
イオンは配当金も出る

配当性向がおかしな事に(;´Д`)
グラフが見にくくなるから100%で打ち止めにしました(-_-;)

配当利回りはイマイチですが10年以上減配はないです( ・ิω・ิ)
配当金は2025年で40円(予)
100株保有で
40×100=4,000 4,000円年間配当金
税金引かれて3,188円 20.315%引かれます~
イオンはいくらで買えるか、配当利回りは?
2024.04.23 時点で 3,330円
100株 333,000円 配当金 4,000円
現時点での配当利回りは 1.2%

配当利回りは低いですが、キャッシュバック次第で恩恵は激変します。
イオンの優待+配当の利回(3年以上継続保有)

キャシュバックや割引は数値化が難しいので割愛です
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
1,000株以上 | 3,330,000円 | 2,000円相当 | 40,000円 | 1.26% |
2,000株以上 | 6,660,000円 | 4,000円相当 | 80,000円 | 1.26% |
3,000株以上 | 9,990,000円 | 6,000円相当 | 120,000円 | 1.26% |
5,000株以上 | 16,650,000円 | 10,000円相当 | 200,000円 | 1.26% |

元本が大きいので優待の金額を足しても誤差レベルです。
じーぴーの損益は?

イオンは勝ち越し中(-ω☆)キラリ
長期ホールド銘柄なので含み損は気にしない!
東証プライム
売上・営業利益
売上・営業利益
年 | 営業収益 | 営業利益 | 純利益 | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 8兆6042億 +1.01% | 2155億3000万 +1.54% | 268億3800万 +13.54% | 31.88円 +13.41% |
2021 | 8兆6039億 -0% | 1505億8600万 -30.13% | -710億2400万 赤字転落 | -84.06円 マイ転 |
2022 | 8兆7159億 +1.3% | 1743億1200万 +15.76% | 65億400万 黒字転換 | 7.69円 プラ転 |
2023 | 9兆1168億 +4.6% | 2097億8300万 +20.35% | 213億8100万 +228.74% | 25.11円 +226.53% |
2024 | 9兆5535億 +4.79% | 2508億2200万 +19.56% | 446億9200万 +109.03% | 52.25円 +108.08% |
2025(予) | 10兆 +4.67% | 2700億 +7.65% | 460億 +2.93% | 53.74円 +2.85% |

桁が大きすぎて庶民では想像できない
売上セグメント構成比
2024/02 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
GMS | 3兆389,3億5000万 | 33.5% |
SM | 2兆7821億7100万 | 27.5% |
ヘルス&ウエルネス | 1兆2351億1500万 | 12.2% |
サービス・専門店 | 7974億9100万 | 7.9% |
国際 | 5087億4100万 | 5.0% |
総合金融 | 4835億200万 | 4.8% |
ディベロッパー | 4683億4200万 | 4.6% |
DS | 4004億2800万 | 4.0% |
その他 | 590億9200万 | 0.6% |
イオングループは、純粋持株会社、及び286社の連結子会社、26社の持分法適用関連会社により構成され、小売事業を中心として、総合金融、ディベロッパー、サービス・専門店等の各事業を複合的に展開しています。

GMSってのは、ざっくり言うと
総合スーパーマーケット
イオンショッピングセンターとかイオン本体

SMはスーパーマーケット
マックスバリューやミニストップです~
あまり利益をだせていませんね!
イオンの株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

イオンは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
イオンの株主還元

少ないけど配当金は安定して出ているので安心感はあります。

雨の日にイオンモールでウォーキングするのが好きなんですん(・∀・)
運動不足解消に雨の日も安心安全に歩けるよ( ・ิω・ิ)

ウォーキング後にラウンジで一服ってなかなか調子良さそうね(*´ω`*)
ラウンジが改悪されましたが、まだオーナーズカードに魅力を感じます。
イオン 関連記事










まとめ 株式投資のリスク

みんかぶでは目標株価2,792円で売りになってるよ~
2024.04.23現在

四季報 2024年03月18日時点では
【評価益】
となっています\( ˆoˆ )/
時価評価益が営業益押し上げらしいです( ・ิω・ิ)
そもそも時価評価益ってなんぞ?プラスイメージだけど四季報の評価もちょっと謎です^^;
グループ会社のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社が株式会社いなげやの完全子会社化を発表しました。
株価が想像以上に下がっているので優待狙いでユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)を買いたい気もしますが優待利回りが良すぎてちょっと怖いです^^;
普段だと買い(業績的には買えないんですが…)なんですが、気分が乗らないので保留中です( ・ิω・ิ))
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
株を購入する際は証券会社や企業ホームページを確認し、最新の情報を確認することを忘れないでください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント