ミュージック テンポ チェンジャー は 音楽スピードチェンジャー と名前が変わりました
- 音楽スピードチェンジャーの設定の仕方
- 音楽スピードチェンジャーの使い方

スマホのアプリって凄く便利ですよね!
種類も豊富で無料の物も沢山ありますし!
この記事では、楽器の練習や語学の勉強に役立つアプリの紹介です!
音楽スピードチェンジャーを必要とする人とは
ピアノやバイオリンなどの楽器の練習で行き詰まっていませんか?
CD合わせでもう少しゆっくりが良い!
外国語の勉強で効率アップを考えていませんか?
単語の発音を繰り返し聞きたい!
そんな人たちにお勧めのアプリが音楽スピードチェンジャー です。

うちの子ども達のピアノの練習で活躍中です!!
音楽スピードチェンジャー の主な機能
- 再生速度が変えられる
- 音程を変えられる
- 任意のポイントをリピート再生
- マーカーをつけられる
- 逆再生ができる
- イコライザー搭載
- ボーカルリデューサー搭載
- ボイスレコーダー搭載 などなど
高性能音楽プレーヤーです。
以下のような用途に適しているのではないでしょうか。
- 再生速度が変えられるので各種、楽器の練習、語学の勉強に最適。
- 同じ箇所を繰り返し再生できるので、楽器の練習、語学の勉強に最適。
- ボーカルリデュース機能でカラオケの練習に最適。
音楽スピードチェンジャーの設定
音楽スピードチェンジャー で初期設定のままだと使えない機能もあります。
初期設定のままでも充分すぎるほどの機能ですが、せっかくですので
いろいろ設定を見ていきましょう

三をタップ
三をタップする。
もしくは、画面左から右にスワイプ

設定をタップ

波形ビューは オン にしました。

必要な機能に レ点を入れる。

エディターコンポーネントで
自分に必要な機能にチェックを入れるんだよ。
最初に『使用している』のスイッチをONにします
画面の設定は私の仕様です。
音楽スピードチェンジャーを使ってみよう

再生速度や音程など調整します
音程、再生速度はスワイプもしくは
+ - をタップして調節できます。

タップでリセットされます
ループは 任意の箇所に A Bをマーク
A、Bの間をループ再生します。
マーク方法は演奏中に任意の箇所で
A Bを タップ
画面下のグラフで微調整可能です。
マーカーで印を付けておくと
マーカー箇所に瞬時に移動できます。
マーカーは任意の数だけ設置できます。

設定画面 に移動するには
選曲画面の画像の一番下なある、
選択中の曲
左にある矢印をタップですよ。


選曲をしよう
サイドメニュー 左画面から
選択方法を選びます。
- ライブラリー
- フォルダー
- システムピッカー
使いやすいのでOK!

ライブラリでは 曲、アルバム、アーティスト、プレイリスなどから選べます。
私はライブラリー、フォルダー を
よく使います。
レコーダー機能も搭載!
オーディオレコーダーをタップで
ボイスレコーダーとして機能します。
音程、再生速度を変更した曲をMP3で出力できる!

︙をタップします

編集済みのトラックを保存
をタップする。

OK をタップして
保存完了。

ファイルごとに速度変更の設定はできないので、
曲ごとに音程や速度を変えたい場合は、1曲づつ保存して使いましょう。
余談です
記事を書き終えてから、改めて音楽スピードチェンジャーを触ってみました。
プリアンプを見おとしていました。
録音レベルの低いものを、音量を上げて再生してくれます。
じつはこの機能もあったら良いなと思っていたんです。
ちゃんとアンプって書いてあるのに、なんで気がつかなかったかは謎です。

音楽スピードチェンジャーはとても高性能な
音楽プレイヤーです。
主な機能の説明でしたが、アプリのすごさが少しでもお届けできたでしょうか?
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。
コメント