TAKARA&COMPANYの株主優待 今現在の損益(7921)

TAKARA&COMPANYの株主優待 今現在の損益(7921)マネー
スポンサーリンク
じーぴー03
じーぴー03

なんだか投資をしないと老後の資金が危ない!
って噂を聞いたんだけど本当なの?
あと株を持ってるとプレゼントがもらえる
って聞いたけどそれも本当なの?

じーぴー01
じーぴー01

あまり噂に踊らされてはいけないけど
投資をするのは悪くないよ。
株を持っているともらえるのは、プレゼントではなく
株主優待だよ。

今回はTAKARA&COMPANYの株主優待について解説していきます。

じーぴー的TAKARA&COMPANYステータス

 株主優待
 配当金
 売上・営業利益
 おすすめ度

株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。

TAKARA&COMPANYから貰った
株主優待と配当金について解説していきたいと思います。
今現在の損益もみてみましょう!

スポンサーリンク

(7921)TAKARA&COMPANYはいくらで買ったか? 損益は?

2021/02/02に 1,714円 で 100株 約定しました。

2022.08.09 時点で 1,953円

じーぴー01
じーぴー01

100株保有でTAKARA&COMPANY は勝ち越し中
含み益が 23,900円 あります。
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。

配当金は通算 8,500円(税引き前) 貰っています。

by 株価チャート「ストチャ」

東証プライム

売上・営業利益

売上前年比
2020191億1678万 +4.7%
2021247億7746万+29.61%
2022253億1765万+2.18%
じーぴー01
じーぴー01

10期以上連続で売上を伸ばしています。

営業利益前年比
202022億4726万 +26.25%
202127億705万+20.46%
202235億6055万+31.53%
じーぴー03
じーぴー03

過去10期を調べてみたら8勝2敗
2015,2017年に減益を出しましたが最近は2桁の増益です。

私は「ふんいき投資家」の部類なので、細かい分析とか、テクニカルなことはしませんが、それでも上記の2点、売上高営業利益はチェックします。

株主優待の内容 

選べるギフト

100株保有で選べるギフトがもらえます。
2,000株以上で3,000円にバージョンアップ!
長期保有で金額も上がります。

TAKARA&COMPANY

WEB申込みページ

社会貢献活動団体への寄付も選べます。

じーぴー01
じーぴー01

ツイッターで初取得ってつぶやいたけけど、2回目でした。
そういえば昨年も醤油を貰ったような???

鎌田のだし醤油

鎌田だし」醤油
じーぴー03
じーぴー03

鎌田のだし醤油が無事に届きました。
日本管財と合わせて貰うと買わなくてもなんとかなりそう。

株主優待は何株からもらえる?

優待獲得株数保有期間3年未満保有期間3年以上
100株以上1,500円相当2,000円相当
2,000株以上3,000円相当3,500円相当
選べるギフト
じーぴー01
じーぴー01

貸株や売却後の再取得などで株主番号が変わると、長期保有の資格がはずれるから要注意です。
TAKARA&COMPANYは100株保有が条件です。

株主優待はいつもらえるの

権利確定月5月末
公式サイト株主優待のページ
発送時期8月上旬

TAKARA&COMPANYの配当金

配当 配当金(円)
13.中間/期末10/10 (20)
14.中間/期末10/14 (24)
15.中間/期末10/25 (35)
16.中間/期末25/25 (50)
17.中間/期末25/25 (50)
18.中間/期末25/25 (50)
19.中間/期末25/25 (50)
20.中間/期末27/27 (54)
21.中間/期末27/27 (54)
22.中間/期末29/29 (58)
23.中間/期末(予)35/35 (70)
じーぴー01
じーぴー01

22年は 27/27の普通配当と4円の記念配当が足された数字です。
14年も普通配当10円+記念配当4円となっています。

じーぴー03
じーぴー03

23年は増配の予定なんだね!

2022年の配当性向は33.9%とまだ余裕がありそうです。
2023年は増配があるのに配当性向は40%の予想とまだまだ安心。

2022年の配当金は 58円

100株保有で
58×100=5,800 5,800円年間配当金
税金引かれて4,622円 20.315%引かれます~

TAKARA&COMPANYはいくらで買える?

2022.08.09 時点で 1,953円
100株 195,300円 配当金 5,800円

配当利回り

現時点での配当利回りは 2.96%

じーぴー01
じーぴー01

私は 1,714円 で購入しているので現時点で
配当利回りが 3.38% あります。

配当金+優待の利回

株数必要資金優待配当(2022)合計利回り
100株以上195,300円1,500円相当5,800円3.73%
2,000株以上3,906,000円3,000円相当116,000円3.04%
2022.08.09

保有期間 3年以上

株数必要資金優待配当(2022)合計利回り
100株以上195,300円2,000円相当5,800円3.99%
2,000株以上3,906,000円3,500円相当116,000円3.05%
2022.08.09
じーぴー01
じーぴー01

TAKARA&COMPANYは100株が効率が良いです。

株はどやって買えばよいの

分割で買うのもあり

2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)

引用元:マネックス証券

2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

じーぴー01
じーぴー01

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

じーぴー03
じーぴー03

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

じーぴー01
じーぴー01

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

じーぴー03
じーぴー03

TAKARA&COMPANYは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。

分析ツールが秀逸
マネックス証券 株主優待
株主優待をねらうなら
楽天証券

TAKARA&COMPANYの採用情報

じーぴー01
じーぴー01

本業があやしくなったら雇ってくれるかしら?
名古屋にも支店があるから、通勤はなんとかなりそうです。

じーぴー03
じーぴー03

いまさら東証プライム企業に入社できると思っているの?
じーぴーっておもっていたより図々しいのね!!

じーぴー01
じーぴー01

ちょっと言ってみただけ…
それより、リクルートページを眺めていたら面白いことが判ったよ!

企業の機密情報を取扱いますので、当社での勤務の間は株の取引はできません。また、機密情報の取扱いについて採用時および、その後1年毎に、身元保証人を付した機密情報取扱いに関わる誓約書をご提出頂きます。

引用元:TAKARA PRINTING
じーぴー01
じーぴー01

株の取引が出来ないんですって!!!!!!!!
TAKARA PRINTINGには就職できません。向こうが入れてくれないけど

じーぴー03
じーぴー03

インサイダーとかなんとか?
株取引もだけど、機密事項の保持はストレス半端なさそうね!
取引先とご飯やゴルフも駄目なのかな?
じーぴーには無理そうですね。入りたくても入れないだろうけど

まとめ 株式投資のリスク

証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります
また、株価が下落して元本割れする事もあります
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
株を購入する際は証券会社や企業ホームページを確認し、最新の情報を確認することを忘れないでください。
鎌田のだし醤油なら日本管財の株主優待でも選べるよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 にほんブログ村へ

よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました