今回はエスリードの株主優待について解説していきます。
株主優待 | 予想配当金 | 予想配当利回り |
---|---|---|
カタログギフト | 170円 | 3.8% |
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
エスリード 株主優待の取得条件
株主優待の内容




株主優待は何株からもらえる?
優待獲得株数 | 優待内容名 |
---|---|
100株以上 | カタログギフト3,000円相当 |
株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 7月上旬 |
エスリードの配当金

配当金は通算 28,000円(税引き前) 貰っているんだね
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 12.5/12.5 (25) | 35 | 2.31 |
14.中間/期末 | 12.5/12.5 (25) | 21.4 | 2.33 |
15.中間/期末 | 12.5/12.5 (25) | 19.3 | 2.1 |
16.中間/期末 | 12.5/12.5 (25) | 18.5 | 2.4 |
17.中間/期末 | 12.5/12.5 (25) | 12.4 | 1.65 |
18.中間/期末 | 12.5/17.5 (30) | 10.7 | 1.37 |
19.中間/期末 | 17.5/17.5 (35) | 12.1 | 2.3 |
20.中間/期末 | 20/20 (40) | 12.2 | 2.87 |
21.中間/期末 | 20/20 (40) | 13.7 | 2.38 |
22.中間/期末 | 20/20 (40) | 11.4 | 2.39 |
23.中間/期末 | 40/50 (90) | 22.6 | 4.09 |
24.中間/期末 | 60/90 (150) | 30.8 | 4.26 |
25.中間/期末(予) | 85/85 (170) | – | – |
赤字は上方修正

3年で配当金が4倍以上になりそうです\(^o^)/
配当金は2025年で 170円(予)
100株保有で
170×100=17,000 17,000円年間配当金
税金引かれて13,547円 20.315%引かれます~
エスリードはいくらで買える、配当利回りは?
2024.07.24 時点で 4,470円
100株 447,000円 配当金17,000円
現時点での配当利回りは 3.8%
配当金+優待の利回
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 447,000円 | 3,000円相当 | 17,000円 | 4.47% |

長期保有などの縛りはありません( ・ิω・ิ))
じーぴー家の損益は?

キャピタルゲインもインカムゲインも絶好調です( ・∇・)
売らないけど
エスリードはどんな会社
エスリード株式会社(ESLEAD CORPORATION)は、主に関西圏を中心に新築分譲マンションの販売を行っている不動産会社です。
エスリードは、分譲マンションの販売だけでなく、賃貸事業や総合開発事業、投資用マンションの斡旋なども行っています。また、エスリードグループとして、建物管理やホテルマネジメント、アセットマネジメントなど多岐にわたる事業を展開しています
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 利益(IFRS) | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 616億3803万 +7.77% | 79億4899万 +10.86% | 50億7010万 +13.31% | 328.58円 +13.31% |
2021 | 689億9941万 +11.94% | 70億1892万 -11.7% | 45億648万 -11.12% | 292.06円 -11.11% |
2022 | 745億9791万 +8.11% | 86億6023万 +23.38% | 54億2868万 +20.46% | 351.83円 +20.46% |
2023 | 799億1378万 +7.13% | 94億8139万 +9.48% | 61億4722万 +13.24% | 398.4円 +13.24% |
2024 | 802億8679万 +0.47% | 116億3100万 +22.67% | 75億1838万 +22.31% | 487.27円 +22.31% |
2025(予) | 985億 +22.69% | 142億 +22.09% | 87億 +15.72% | 563.85円 +15.72% |
売上セグメント構成比
2024/03 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
不動産販売 | 597億9400万 | 69% |
その他 | 268億7900万 | 31% |
- 不動産販売
マンション分譲事業に特化した経営 - その他
不動産賃貸事業、不動産管理事業、電力管理事業、建設・リフォーム事業、不動産仲介事業及び戸建分譲事業等
株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

エスリードは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
エスリード 関連記事





まとめ 株式投資のリスクと”じーぴー家”の方針
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント