
TOKAIホールディングスの株主優待が届きました\( ˆoˆ )/
年2回の株主優待は貰いごたえがあります(-ω☆)キラリ

じーぴーはいつも水かTLCポイントで悩んでいるよね(*´ω`*)
今回はTOKAIホールディングスの株主優待について解説していきます。

2023.12.04
時価総額 1328億3565万
PER 14.61
PBR 1.5
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株の紹介です。
皆様の参考になれば幸いです。
2015/07/08に買ったTOKAIホールディングスから貰った
株主優待と配当金について解説していきたいと思います。
今現在のじーぴーの損益はこちらです
どうぞ最後までご覧ください。
TOKAIホールディングス株主優待の取得条件
株主優待の内容
天然水(500ml)
天然水宅配サービス(12l)
QUOカード
「ヴォーシエル」「葵」お食事券
TLCポイント付与
LIBMO 利用料割引
上記から1つ選べます。

12月1日くらいに届いていました!!
今回はTLCポイントにしようかな~
株主優待は何株からもらえる?
優待内容名 | 保有株式数 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 100株以上 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 300株以上 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 5,000株以上 |

株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 9月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月末 12月上旬 |
TOKAIホールディングスは配当金も出る

配当金は通算 23,600円(税引き前) 貰っているんだね
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 6/6 (12) | 40.2 | 3.68 |
14.中間/期末 | 6/6 (12) | 52.9 | 3.42 |
15.中間/期末 | 6/6 (12) | 35.1 | 2.3 |
16.中間/期末 | 6/8 (14) | 46.7 | 2.39 |
17.中間/期末 | 11/17 (28) | 43.7 | 3.27 |
18.中間/期末 | 14/14 (28) | 54.7 | 2.6 |
19.中間/期末 | 14/14 (28) | 47.2 | 3.05 |
20.中間/期末 | 14/14 (28) | 44.5 | 2.99 |
21.中間/期末 | 14/16 (30) | 44.6 | 3.14 |
22.中間/期末 | 15/17 (32) | 46.7 | 3.71 |
23.中間/期末 | 16/16 (32) | 64.8 | 3.67 |
24.中間/期末(予) | 16/16 (32) | – | – |
赤字は上方修正
配当金は2024年で32円(予)
100株保有で
32×100=3,200 3,200円年間配当金
税金引かれて2,550円 20.315%引かれます~
TOKAIホールディングスはいくらで買える、配当利回りは?
2023.12.04 時点で 944円
100株 94,400円 配当金3,200円
現時点での配当利回りは 3.38%

私は 491円 で購入しているので現時点で
配当利回りが 6.51% あります。
配当金+優待の利回

使いづらい優待もあるので
誰でも安心なQUOカードで計算してみました。
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2024)予 | 合計利回り |
100株以上 | 94,400円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,200円 | 4.44% |
300株以上 | 283,200円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 9,600円 | 4.44% |
5,000株以上 | 4,720,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 160,000円 | 3.44% |

TOKAIホールディングスは100株か300株の保有が良いです。
TLC会員ならもっと利回りは良くなります。
私の利回りは8.55%となります

TLCポイントならアンケートの分も足すと凄い利回りになりますね!

私の場合!!
TLCポイント(優待分) 1000 ✕ 2
TLCポイント(アンケート分) 1000
合計:3000ポイント
配当金 3200円
合計:6200円相当 総合利回り:12.6% (゚д゚)!
(3167)TOKAIホールディングスはいくらで買ったか? 損益は?
2015/07/08に 491円 で約定しました。
2023.12.04 時点で 944円

100株保有でTOKAIホールディングスは勝ち越し中
含み益が 45,300円 あります。
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。
東証プライム
TOKAIホールディングスはどんな会社
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 純利益 | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 1959億5200万 +2.27% | 142億2400万 +8.94% | 82億4100万 +6.03% | 62.93円 +6.03% |
2021 | 1967億2600万 +0.39% | 152億2600万 +3.73% | 88億1500万 +6.97% | 67.31円 +6.96% |
2022 | 2106億9100万 +7.1% | 157億9400万 +3.73% | 89億6900万 +1.75% | 68.48円 +1.74% |
2023 | 2301億9000万 +9.25% | 149億1900万 -5.54% | 64億6500万 -27.92% | 49.4円 -27.86% |
2024(予) | 2400億 +4.26% | 150億 +0.54% | 85億 +31.48% | 65.07円 +31.72% |

なかなかの好調っぷり!!
2024年の予想は前回からほぼ変更なしです。

EPSだけ65.1円か下方修正です。
前回の入力ミスかしら???
株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

TOKAIホールディングスは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
TLC会員

使い勝手はTLC会員が1番良いのでチャンスがあれば会員になるといいよ!



TLC会員は入会資格があるよ!
TOKAIグループ各社が提供するポイント対象サービスの利用が条件です。
私は昔、LIBMOを使っていたのでその時に会員になりました!
LIBMO解約後もTLC会員資格は残ります( ・∇・)

家族が所有するTLC WAONカードに優待ポイントを付与させる事も出来ます!
株主還元でスマホ運用

株主優待が年2回あるのは嬉しいですね。
ここしばらく売上も悪くないし減配もないので安心してホールド出来ます。
株主優待の選択肢も面白いです(^O^)

特に格安SIMの割引は珍しいですね!!

家族名義で全員300株保有してスマホを130円×4で運用もありかも(^O^)
現在、我が家は3回線でイオンモバイルのシェアプランです。
月額が2000円前後だからだいぶ安くなるね!!

末っ子がスマホデビューする頃にまた考えましょう( ・ิω・ิ))

株主優待でLIBMOを利用すると、各種キャンペーンが適応外になっちゃうのが弱点ですね!
端末のポイントバックは魅力なんだけど残念です〜

TOKAIホールディングスの関連記事







まとめ 株式投資のリスク

みんかぶでは目標株価898円で売りになってるよ~
2023.12.04現在
個人的には850円くらいなら買いだけど…
ちなみに私は持ってません( ・ิω・ิ)
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント