
じーぴーったら
コラーゲンなんか貰ってお肌のお手入れに余念がないのかしら?
美容とかファッションには疎いと思ってたよ!

おっしゃる通り
美容やファッションには疎いです(;・∀・)
なので、当時なんで購入したんだろ??
答えは、株主優待が当時はコーヒーゼリーだったからです(-ω☆)キラリ
と言うのは冗談で、なんで買ったか正直覚えてません^^;
今回は新田ゼラチンの株主優待について解説していきます。
配当金
保有理由を忘れてしまった度
おすすめ度

只今の株価はこんな感じです〜

2023.07.28
時価総額 137億6210万
PER 11.32
PBR 0.71
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
株主優待と配当金について解説していきたいと思います。
今現在のじーぴーの損益はこちらです
どうぞ最後までご覧ください。
新田ゼラチン株主優待の取得条件
株主優待は何株からもらえる?
優待獲得株数 | 保有期間3年未満 | 保有期間3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
500株以上 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |

貸株や売却後の再取得などで株主番号が変わると、長期保有の資格がはずれるから要注意です。
株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 7月中 |
(4977)新田ゼラチンの株主優待の内容
新田ゼラチンのコラーゲン製品(健康食品など)

新田ゼラチンは配当金が出る

配当金は通算7,600円貰っているんだね!
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 6/8 (14) | 14.5 | 1.09 |
14.中間/期末 | 6/6 (12) | 31.7 | 1.15 |
15.中間/期末 | 6/6 (12) | 36.1 | 1.47 |
16.中間/期末 | 6/6 (12) | 46.2 | 1.63 |
17.中間/期末 | 6/6 (12) | 31.8 | 1.59 |
18.中間/期末 | 6/6 (12) | 赤字 | 1.49 |
19.中間/期末 | 6/10 (16) | 29.7 | 2.34 |
20.中間/期末 | 6/6 (12) | -31.8 | 2.03 |
21.中間/期末 | 6/6 (12) | 29.3 | 1.79 |
22.中間/期末 | 7/7 (14) | 34.9 | 2.1 |
23.中間/期末 | 7/9 (16) | 18.6 | 1.85 |
24.中間/期末(予) | 8/8 (16) |
配当金の赤字は上方修正

2013の期末は普通配当 6円 記念配当 2円(1 部指定記念配)
2019の期末は普通配当 6円 記念配当 4円(創業100周年)

配当性向は赤字の時は数字が出ないと思っていいたけど
2020年の決算短信にはマイナスで記載されてました。

2018年の決算短信は配当性向の欄は - ってなってたよ!
違いはなんだろう?
理由はちょっと分からなかったです(;・∀・)
2024年の配当金は 16円(予)
100株保有で
16×100=1,600 1,600円年間配当金
税金引かれて1,745円 20.315%引かれます~
新田ゼラチンはいくらで買える、配当利回りは?
2023.07.28 時点で 749円
100株 74,900円 配当金 1,600円
配当利回り
現時点での配当利回りは 2.13%

私は 800円 で購入しているので現時点で
配当利回りが 2% あります。
配当金+優待の利回
保有期間 3年未満
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2024)予 | 合計利回り |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 74,900円 | 1,000円相当 | 1,600円 | 3.47% |
500株以上 | 374,500円 | 3,000円相当 | 8,000円 | 2.93% |
保有期間 3年以上
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2024)予 | 合計利回り |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 74,900円 | 2,000円相当 | 1,600円 | 4.8% |
500株以上 | 374,500円 | 6,000円相当 | 8,000円 | 3.73% |

新田ゼラチンは100株が効率が良いです。

じーぴーは
優待+配当利回りが 4.5% なんだね!
新田ゼラチンはいくらで買ったか? 損益は?
2017/10/24に 800円 で 100株 約定しました
2023.07.29 時点で 749円

100株保有で新田ゼラチン は負け越し中
含み損が 5,100円 あります。
長期ホールド銘柄なので含み損でも気にしない。
東証プライム
新田ゼラチンはどんな会社
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 純利益 | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 345億4300万 -5.27% | 16億9000万 +88.2% | -6億9400万 赤字転落 | -37.77円 マイナス転落 |
2021 | 305億1400万 -11.66% | 13億5600万 -19.76% | 7億4200万 黒字転換 | 40.98円 プラス転換 |
2022 | 317億8300万 +4.16% | 15億6000万 +15.04% | 7億2600万 -2.16% | 40.12円 -2.1% |
2023 | 391億8600万 +23.29% | 22億5900万 +44.81% | 15億5800万 +114.6% | 85.97円 +114.28% |
2024(予) | 400億 +2.08% | 21億 -7.04% | 12億 -22.98% | 66.18円 -23.02% |

2023年は好調でした!!
株価は2022年の後半がピークだったようです。
売上セグメント構成比
新田ゼラチンは「コラーゲン事業」の単一セグメントです
コラーゲン事業には3つの販売区分があります。
- フードソリューション販売
食品用ゼラチン、食品材料などが含まれます。 - ヘルスサポート販売
カプセル用ゼラチン、健康食品用・美容用コラーゲンペプチド、医療用ゼラチン・コラーゲンなどが含まれます。 - スペシャリティーズ販売
接着剤、工業用ゼラチンなどが含まれます。
新田ゼラチンの株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

新田ゼラチンは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
新田ゼラチンのアガー

昔はコーヒーゼリーの素とかアガーをくれたんですけど
ここ数年はコラゲネイドです。

世の女性達にはコラーゲンはWelcomeなんでしょうけど、私はアガーが超うれしかったの!
買うと高いから優待で貰えて嬉しかったのに残念!

アガーってあまり一般的な食材じゃないから、優待では不評だったのかもしれませんね。
いろんなデザートを作ってくれていたので、私も残念です。

コラゲネイドもじーぴーは食べているのだよ。
料理にまぜたり、デザートとまぜたりとね!

知らなかったです。
コラーゲンでお肌プルプルになれるかしら?
まとめ 株式投資のリスク
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
株を購入する際は証券会社や企業ホームページを確認し、最新の情報を確認することを忘れないでください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。
コメント