年4回分配金がもらえるETF 妄想シリーズ 2

年4回分配金がもらえるETF 妄想シリーズ 2マネー
マネー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
じーぴー03
じーぴー03

毎月分配金、配当金が欲しいけど
投資信託は筋が悪いってのは分かったよ。
じゃあどうするの?

じーぴー01
じーぴー01

考えた事がなかったので調べてみたよ!
テーマは少ない銘柄で毎月分配金がもらえる銘柄です。

じーぴー03
じーぴー03

前回言っていたETFやREITなの?

じーぴー01
じーぴー01

自分で銘柄の管理が出来ないならやっぱりETF・REITがいいと思うの。
米国ETFもあるけど、税金、確定申告とか考えて、あえて国内上場分で探してみたよ!

この記事で分かること
  • 米国ETFの事
  • 国内株式 ETFの事
  • 東証REIT指数 ETFの事
  • 少ない銘柄で毎月分配金をもらえる組み合わせ


どうぞ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

米国ETF

今回は国内上場のETFのお話なので触りだけ!

じーぴー01
じーぴー01

アメリカの市場ではETFがとても活発です。
運用コストも低いのでとても優秀ですよ。

じーぴー03
じーぴー03

じゃあ米国ETFを買えばいいんじゃない?

じーぴー01
じーぴー01

米国の株とかETFは米国で課税され、日本でも課税される二重課税になるんだよ。
確定申告で取り戻せるけど、私のような自営業者(国民健康保険)の人は申告すると、還付金より保険料や市民税が高くなる場合があるのよ!

じーぴー03
じーぴー03

確定申告って聞いただけで嫌になるのに、余計にお金を取られちゃうなんて最悪ね!

総合課税で申告すると、累進課税のため納税額が上がってしまう事があります。
また、配偶者控除や扶養控除などにも気を配る必要があります。
すごく面倒くさいのですうっかり納税額が増えないように注意です。

じーぴー01
じーぴー01

二重課税はガン無視して米国ETFを買うのもアリなんですけどね。
実際、私も少しだけど米国ETF持ってます

*健康保険に加入のサラリーマンは関係ないです。
 

分配金の出るETF

国内株式ETF

ファンド名運用会社分配月純資産総額分配金利回り信託報酬
上場インデックスファンド MSCI日本株高配当低ボラティリティ (1399)日興アセットマネジメント株式会社1月、4月、7月、10月18億円3%0.35%
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 (1489)野村アセットマネジメント株式会社1月、4月、7月、10月630億円4.96%0.308%
NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 (1577)野村アセットマネジメント株式会社1月、4月、7月、10月719億円3.93%0.352%
上場インデックスファンド 日本高配当(東証配当フォーカス100) (1698)日興アセットマネジメント株式会社1月、4月、7月、10月162億円3.6%0.28%
ダイワ上場投信−TOPIX高配当40指数 (1651)大和アセットマネジメント株式会社2月、5月、8月、11月314億円2.66%0.209%
2022年12月23日 現在
じーぴー01
じーぴー01

国内株式に連動しているETFは3月、6月、9月、12月の分配金がないのね

じーぴー03
じーぴー03

これでな毎月もらうことが出来ないじゃない(ノД`)シクシク

じーぴー01
じーぴー01

株式連動では揃いそうにないので、REITで補完してみますね!

国内不動産ETF (東証REIT指数)

J-REITでは年4回の分配金が出るものはなさそうです。
そこでREIT指数のETFで探してみました。

ファンド名運用会社分配月純資産総額分配金利回り信託報酬
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 (1343)野村アセットマネジメント株式会社2月、5月、8月、11月4,436億円3.52%0.1705%
iシェアーズ・コア Jリート ETF (1476)ブラックロック・ジャパン株式会社2月、5月、8月、11月3,194億円3.58%0.1650%
MAXIS Jリート上場投信 (1597)三菱UFJ国際投信株式会社3月、6月、9月、12月1,662億円3.62%0.1595%
SMDAM 東証REIT指数上場投信 (1398)三井住友DSアセットマネジメント株式会社3月、6月、9月、12月1,001億円3.51%0.242%
ダイワ上場投信-東証REIT指数 (1488)大和アセットマネジメント株式会社3月、6月、9月、12月1,876億円3.64%0.1705%
2022年12月23日 現在
じーぴー01
じーぴー01

(2月、5月、8月、11月)が少ないからREITでも調べたよ!
これで3銘柄で年間12回の分配金がねらえるね!

じーぴー03
じーぴー03

(2月、5月、8月、11月)をREITにすると2/3が不動産指数になちゃうじゃない!!
私、不動産のこと全然わからないんだけど?
株式もしらんけどorz

じーぴー01
じーぴー01

そうね!
私もわからんです~
でもREITの比率が多すぎな気はするよね!

じーぴー03
じーぴー03

株式に比べると、REITは純資産総額が大きくて市場が活発なんですね。
信託報酬もREITの方が安いし…
日本株式連動のETFも、もっと活気が出ると買いやすいのにね!

分析ツールが秀逸
マネックス証券 株主優待
株主優待をねらうなら
楽天証券

まとめ

3本のETFで毎月の分配金が貰える銘柄は見つかりました。
少しバランスが偏っているので、次回は外国株式、債権なんかも調べてみようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク
じーぴーをフォローする
明日の事は明日やる

コメント

タイトルとURLをコピーしました