岐阜県瑞浪市にあるサイエンスワールドの体験レビューです。
どんな人におすすめかをまとめました
夏休みや春休みのお出かけに!
お子様にどこかに連れて行ってとせがまれませんか?
この記事では、お子様向けで無料で遊べて勉強にもなるお出かけスポットの紹介です。
サイエンスワールド
岐阜県瑞浪市にあるサイエンスワールドにいってきました。
サイエンスワールド ってどんなところ?
小中学生が1日楽しむことが出来る施設です。
岐阜県瑞浪市にある科学館です。
中央自動車道、瑞浪インターを降りてすぐ近くにあります。

夏休みのような長期の休みには
多数のワークショップを開催しています。
平日はワークショップの数が少ないので
学校が休みの日に行くといいですよ。

インターを降りてすぐだね。
アクセスが良いのも重要だね
ワークショップ

私が訪問したときのメニューは上記のとおりです。
上記の工作はすべて無料で楽しむことが出来ます。
バネバネばねりんが特に楽しかった。
上手く動画では楽しさが伝わらないかもしれませんが、
子ども達にも大好評でした。

息子はワークショップの工作を夏休みの自由工作にしました。
小学生でも1人で作れるレベルなので安心です。
紙アプリ「ペーパーアクアリウム」
自分で書いたり、色を塗った魚たちが画面で泳ぎだします。
魚じゃなくても大丈です!

「屁の突っ張りはいらんですよ」な魚です~

こんな感じで誕生します。

娘が色塗りしたイルカ

しましまクラゲが息子の塗ったやつです。
こんな雰囲気で泳いでいます。

紙アプリ「ペーパーアクアリウム」 も無料で楽しめますよ!
スペシャルワークショップ
スペシャルワークショップは館内中央にある
吹き抜けの会場で催される実験ライブショーです。

楽しい科学の授業みたいな雰囲気です。
子どもだけではなく、大人も知らない内容があったり見応えがあります。
科学の不思議を体験できます。
サイエンスショーは必見
観客参加もあります。
今回は珍しく大人の参加募集があり、参加してきました!

周辺施設紹介も充実
サイエンスワールド近辺には観光スポットがいくつかあります。
サイエンスワールドだけでも1日遊べますがおすすめ施設もあります。
瑞浪市陶磁資料館 や 瑞浪市市之瀬廣太記念美術館
もありますが、子連れにはあまりおすすめ出来ません。
子ども向けではありません。
サイエンスワールドの良かった点、注意する点
- 子連れで1日楽しく遊ぶことが出来る。
- 数々の工作が楽しめる。
- 科学ショーが勉強になる。
- 子ども達が科学に興味を持ってくれた。
- お金がほとんどかからない。
- レストラン等はなく、食事が出来ない。
- コロナの為、お弁当を食べるスペースが封鎖されている。
(隣に公園があるので公園で弁当は食べられます。) - 予約制のワークショップもあり、倍率が高い物もある。
- 夏休みでも定休日がある。
おみやげ

売店には科学館らしいおもちゃや、化石、鉱石などが売っています。
かわいかったのでロボシシを買って来ました。
こんな人におすすめ
- とにかく科学実験が大好きな人。
- 夏休みの自由工作を終わらせたい人。
- 子どもをどこかへ遊びに連れて行きたい人。
- 小中学生がいる家庭。
- とにかくお金は節約したい。
- 節約したいけど楽しみたい。
- 東海地方に住んでいる、もしくは遊びにくる予定のある人。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。
コメント