
なんだか投資をしないと老後の資金が危ない!
って噂を聞いたんだけど本当なの?
あと株を持ってるとプレゼントがもらえる
って聞いたけどそれも本当なの?

あまり噂に踊らされてはいけないけど
投資をするのは悪くないよ。
株を持っているともらえるのは、プレゼントではなく
株主優待だよ。
今回はTOKAIホールディングスの株主優待について詳しく解説していきます。
配当金
売上・営業利益
おすすめ度

2024.07.12
時価総額 1371億6573万
PER 14.25
PBR 1.44

PER 15以下
PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!!
業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ))
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株の紹介です。
- じーぴー01保有のTOKAIホールディングスの損益
- TOKAIホールディングスの株主優待の内容
- TOKAIホールディングスの配当金+優待の利回
- 株式を分割して買うメリット
- 株式投資のリスク
(3167)TOKAIホールディングスはいくらで買ったか? 損益は?

100株保有でTOKAIホールディングスは勝ち越し中
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。
東証プライム
TOKAIホールディングス株主優待の取得条件
株主優待の内容
天然水(500ml)
天然水宅配サービス(12l)
QUOカード
「ヴォーシエル」「葵」お食事券
TLCポイント付与
LIBMO 利用料割引
上記から1つ選べます。

今回は水にします~
株主優待は何株からもらえる?
優待内容名 | 保有株式数 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 100株以上 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 300株以上 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 5,000株以上 |

株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 9月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月末 12月上旬 |


今回こそはWAONに交換です(・ω・)
オンラインで申請したのであっという間に交換完了\(^o^)/




前回と少しだけ違います。
LIBMOの基本料金がやすくなっている。
QUOカードPayが追加されている。

色々選べるけど、ちょこっと使いづらい印象があります。
何も考えず「天然水さらり」を貰う事が多いです。
今回はTLCポイント「天然水さらり」です。

QUOカードは500円で損した気分になちゃうしね!

私は、TLCポイントのカードを持っているので
WAON POINTにすることもあるよ。
(TLCポイントからWAON POINTに交換できます)
少し前にLIBMOを使ってみたのでTLC会員なんですよ。
(解約後もTLCポイントカードは有効)
水とWAONを交互に貰っている感じです。

そういえば じーぴー は以前LIBMOを使っていたね。

LIBMOのサービスが始まった時に株主優待で1年間
株主優待だけで運用できたんです。
1年間は2台持ちで運用したよ。
当時は家族割とか家族間通話の関係で移行はしなかたのだ~

TLCポイントを頼んだと思い込んでたけど
「天然水さらり」の間違いでした(´・ω・`)
TOKAIホールディングスの隠れ優待

*TLC会員が条件となります。
1000ポイントから500ポイントに減額されました。
株主は忘れずアンケートに答えましょう。
2022年8月6日にメールにてポイント付与の連絡がありました


TLCポイントは自動でWAONに交換する設定にしてあるので、ワオンステーションかイオン銀行ATMでダウンロードすれば使えるようになります。
株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 9月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月末 12月上旬 |
株主優待は何株からもらえる?
優待内容名 | 保有株式数 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 100株以上 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 300株以上 |
A~Eコースのいづれか1つ 自社グループ結婚式場婚礼10%割引券 自社グループ食事20%割引券12枚 | 5,000株以上 |
アクア商品の値段がこっそり変更

以前の価格


お水の値段がちょこっと上がってます
株主優待だから関係ないけど、最近の物価上昇からして仕方がないよね。

私が独身だったら、300株にしてLIBMOで携帯電話を運用したかも?
家族がいるのでシェアプランのある所を使っているけど、優待で携帯電話を持つのも面白いよね!
OKAIホールディングスは配当金も出る

配当金は通算 25,300円(税引き前) 貰っているんだね
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 6/6 (12) | 40.2 | 3.68 |
14.中間/期末 | 6/6 (12) | 52.9 | 3.42 |
15.中間/期末 | 6/6 (12) | 35.1 | 2.3 |
16.中間/期末 | 6/8 (14) | 46.7 | 2.39 |
17.中間/期末 | 11/17 (28) | 43.7 | 3.27 |
18.中間/期末 | 14/14 (28) | 54.7 | 2.6 |
19.中間/期末 | 14/14 (28) | 47.2 | 3.05 |
20.中間/期末 | 14/14 (28) | 44.5 | 2.99 |
21.中間/期末 | 14/16 (30) | 44.6 | 3.14 |
22.中間/期末 | 15/17 (32) | 46.7 | 3.71 |
23.中間/期末 | 16/16 (32) | 64.8 | 3.67 |
24.中間/期末 | 16/17 (33) | 50.8 | 3.34 |
25.中間/期末(予) | 17/17 (34) | – | – |
赤字は上方修正
配当金は2025年で34円(予)
100株保有で
34×100=3,400 3,400円年間配当金
税金引かれて2,710円 20.315%引かれます~
TOKAIホールディングスはいくらで買える?
2024.07.16 時点で 982円
100株 98,200円 配当金3,400円
現時点での配当利回りは 3.46%
2023.12.04 時点で 944円
100株 94,400円 配当金3,200円
現時点での配当利回りは 3.38%
2023.07.12 時点で 891円
100株 89,100円 配当金3,200円
現時点での配当利回りは 3.59%
2022.12.12 時点で 874円
100株 87,400円 配当金3,200円
現時点での配当利回りは 3.66%
2022.07.13 時点で 885円
100株 88,500円 配当金3,200円
現時点での配当利回りは 3.61%
2021.12.08 時点で 858円
100株 85,800円 配当金3,000円
現時点での配当利回りは 3.49%
配当金+優待の利回

使いづらい優待もあるので
誰でも安心なQUOカードで計算してみました。
2024.07.16
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
100株以上 | 98,200円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,400円 | 4.48% |
300株以上 | 294,600円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 10,200円 | 4.48% |
5,000株以上 | 4,910,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 170,000円 | 3.56% |

TOKAIホールディングスは100株か300株の保有が良いです。
TLC会員ならもっと利回りは良くなります。
2023.12.04
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2024)予 | 合計利回り |
100株以上 | 94,400円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,200円 | 4.44% |
300株以上 | 283,200円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 9,600円 | 4.44% |
5,000株以上 | 4,720,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 160,000円 | 3.44% |
2023.07.12
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2024)予 | 合計利回り |
100株以上 | 89,100円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,200円 | 4.71% |
300株以上 | 267,300円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 9,600円 | 4.71% |
5,000株以上 | 4,455,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 160,000円 | 3.7% |
2022.12.12
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2022) | 合計利回り |
100株以上 | 87,400円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,200円 | 4.8% |
300株以上 | 262,200円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 9,600円 | 4.8% |
5,000株以上 | 4,370,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 160,000円 | 3.77% |
2022.07.13
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2022) | 合計利回り |
100株以上 | 88,500円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,200円 | 4.74% |
300株以上 | 265,500円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 9,600円 | 4.74% |
5,000株以上 | 4,425,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 160,000円 | 3.72% |
2021.12.08
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2021) | 合計利回り |
100株以上 | 85,800円 | 500円相当 ✕ 2 | 3,000円 | 4.66% |
300株以上 | 257,400円 | 1,500円相当 ✕ 2 | 9,000円 | 4.66% |
5,000株以上 | 4,290,000円 | 2,500円相当 ✕ 2 | 150,000円 | 3.61% |
TOKAIホールディングスはどんな会社
TOKAIホールディングスは、静岡県に本社を置く持株会社で、エネルギー、総合リフォーム、情報通信サービス、CATV、アクア(宅配水)、住まいの分野で事業を展開しています。また、地域密着で「マーケットイン」のサービスを提供しています。
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 利益(IFRS) | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 1959億5200万 +2.27% | 142億2400万 +8.94% | 82億4100万 +6.03% | 62.93円 +6.03% |
2021 | 1967億2600万 +0.39% | 152億2600万 +3.73% | 88億1500万 +6.97% | 67.31円 +6.96% |
2022 | 2106億9100万 +7.1% | 157億9400万 +3.73% | 89億6900万 +1.75% | 68.48円 +1.74% |
2023 | 2301億9000万 +9.25% | 149億1900万 -5.54% | 64億6500万 -27.92% | 49.4円 -27.86% |
2024 | 2315億1300万 +0.57% | 155億1100万 +3.97% | 84億8100万 +31.18% | 64.93円 +31.44% |
2025(予) | 2440億 +5.39% | 160億 +3.15% | 90億 +6.12% | 68.9円 +6.11% |

業績は悪くなさそうだけど株価は揉み合っています(´・ω・`)

1,000円になかなか戻せませんね!
逆にもっと下がれば買い足したいです〜
株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

TOKAIホールディングスは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
TOKAIホールディングスの株主還元

株主優待が年2回あるのは嬉しいですね。
ここしばらく売上も悪くないし減配もないので安心してホールド出来ます。

株主還元はしっかり頑張っている印象があるし
天然水を非常食と一緒に保管すると安心感があがります。
そんな訳でホールドでお願いします~

独身だったら300株保有してスマホを130円で運用してたいです~
シェアプランがあると良いんだけどね!
TOKAIホールディングス 不祥事
TOKAI社長解任!!
2022年の9月事件発覚
前社長の交際費の使い込みが発覚、会社名義で所有の別荘やクルーザーを占有していたとたか、していないとか(´;ω;`)
私的な飲食代も複数回、交際費で請求したとか!!
しかも、数千万円いっちゃうかも?
不正調査のため、2022年9月中間決算の発表を延期しています。

業績も、まずまずなのでホールドです。
そもそも握力が強いのでこれしきでは売りません。

株主還元はしっかり頑張っている印象があるし良い会社のイメージなのに残念ね!
新しい体制で心機一転がんばって欲しいです\(^o^)/
TOKAIホールディングスの関連記事







まとめ 株式投資のリスク
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
投稿日 2021.12.08 PM3:39
コメント