今回は大成ラミックの株主優待について解説していきます。
株主優待 | 予想配当金 | 予想配当利回り |
---|---|---|
自社製品に関連する商品 | 70円 | 2.47% |
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
(4994)大成ラミックの株主優待の内容
株主優待の内容
自社製品に関連する商品


株主優待は何株からもらえる?
優待内容名 | 優待獲得株数 |
自社関連商品(食品等詰合せ) 5,000円相当 | 100株以上 |
株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 大成ラミックの株主優待のページ |
発送時期 | 6月中旬 |
大成ラミックは配当金も出る
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 33/37 (70) | 40.1 | 2.93 |
14.中間/期末 | 33/37 (70) | 45.3 | 2.65 |
15.中間/期末 | 33/37 (70) | 52.6 | 2.52 |
16.中間/期末 | 33/37 (70) | 33.7 | 2.38 |
17.中間/期末 | 33/37 (70) | 15.5 | 2.49 |
18.中間/期末 | 33/37 (70) | 35.1 | 2.22 |
19.中間/期末 | 33/37 (70) | 49.6 | 2.53 |
20.中間/期末 | 33/37 (70) | 43.9 | 2.78 |
21.中間/期末 | 33/37 (70) | 42.9 | 2.45 |
22.中間/期末 | 33/37 (70) | 21.8 | 2.61 |
23.中間/期末 | 33/37 (70) | 23.9 | 2.44 |
24.中間/期末 | 33/37 (70) | 41.1 | 2.35 |
25.中間/期末(予) | 33/37 (70) | – | – |
配当金は2025年は70円(予)
100株保有で
70×100=7,000 7,000円年間配当金
税金引かれて5,578円 20.315%引かれます~
大成ラミックはいくらで買えるか、配当利回りは?
2024.07.01 時点で 2,834円
100株 283,400円 配当金 7,000円
現時点での配当利回りは 2.47%
大成ラミックの配当金+優待の利回
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
100株以上 | 283,400円 | 5,000円相当 | 7,000円 | 4.23% |
じーぴー家の損益は?
大成ラミックはどんな会社
高い生産性、品質の向上、機能性の強化といった課題に対し、独自の技術とノウハウを基に開発された包装フィルム、高速自動充填機、研修を統合した液体包装システムの会社です。
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 利益(IFRS) | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 264億9594万 -2.05% | 17億6089万 +21.2% | 11億520万 +13.11% | 159.54円 +13.09% |
2021 | 259億3739万 -2.11% | 24億792万 +36.74% | 11億2738万 +2.01% | 163.06円 +2.21% |
2022 | 281億6142万 +8.57% | 29億9955万 +24.57% | 21億6318万 +91.88% | 320.78円 +1396.73.09% |
2023 | 292億2010万 +3.76% | 25億1864万 -16.03% | 19億1979万 -11.25% | 293.3円 -8.57% |
2024 | 280億2900万 -4.08% | 16億2196万 -35.6% | 10億8402万 -43.53% | 170.33円 -41.93% |
2025(予) | 295億2000万 +5.32% | 16億5000万 +1.73% | 11億3000万 +4.24% | 179.16円 +5.18% |
大成ラミックの商品








大成ラミックの株はどやって買えばよいの
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

大成ラミックは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
大成ラミック 関連記事



まとめ 株式投資のリスク
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント