エスリード(8877)の株主優待で毎年もらえる「3,000円相当のカタログギフト」、気になりませんか?
この記事では、実際にカタログが届いた体験談から人気のフルーツやグルメの中身、申し込みのコツまでを詳しく紹介します。
100株持ってるだけで楽しめるこの特典、ブログで話題の内容をチェックしましょう!
エスリード株主優待の基本情報
備忘録
— じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) July 13, 2025
エスリードから株主優待のカタログが届いていました∠(`・ω・´)
モチのロン😁フルーツです(-ω☆)キラリ
ただ、なにを頼んだかは覚えていない🤪 pic.twitter.com/GfeYMgTkbB

エスリードの株主優待は、3月末に100株以上保有していると「3,000円相当のカタログギフト」がもらえる制度です。カタログは7月上旬に届き、ハガキで商品を選んで申し込みます。

ネット申し込みはできず、返送期限は商品ごとにバラバラなので要注意!

「え、ハガキで申し込むの?めんどくさくない?」と思うかもしれませんが、実際にやってみると意外と簡単。

フルーツやお肉がたくさん載ったカタログを見るだけでも楽しいですよ。
優待獲得株数 | 優待内容名 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当 |
権利確定月 | 3月末 |
発送時期 | 7月上旬 |
カタログの中身はフルーツがメイン!人気商品をチェック
エスリードのカタログで特に人気なのは、旬のフルーツです。

「去年は次郎柿を選んだんだけど、めっちゃおいしかった!
今年はメロンにしようかな〜」なんて迷うのも楽しみのひとつ。
エスリードから株主優待で選んだメロンが届きました∠(`・ω・´)
— じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) August 7, 2025
食べ頃まで冷蔵庫でじっと我慢の子…(-ω☆)キラリ pic.twitter.com/hJ0p72FVtJ
申し込みの流れと失敗しないコツ
カタログが届いたら、以下のステップで申し込みます。
- 気になる商品をチェック
- ハガキに必要事項を記入
- 期限までにポストへ投函

「締め切り過ぎたらアウトだから、早めに選ぼう」というのが株主優待ブログでよく見るアドバイス。

商品によって締切が違うので、カタログをよく読むのがポイントです。
実際に届いた体験談 株主優待ブログで人気の商品は?
「エスリードの株主優待で届いたラ・フランス、家族で大喜び!」
「豊水梨が思ったより大きくてびっくり」
といった声が株主優待ブログでよく見られます。
ハムの詰め合わせやお肉などもありますが、フルーツ中心にラインナップされています。

「ハムもいいけど、やっぱりフルーツが一番人気だよね」
というのが多くの株主の本音のようです。
エスリードの株主優待はお得?メリットとデメリット
エスリードの株主優待は、フルーツ好きには特におすすめですが、株価や利回りも考慮する必要があります。
メリット
デメリット
こんな人におすすめ

株主優待で食べ物を楽しみたい人
ヤフーファイナンスでエスリードをチェック
エスリード 公式IR
まとめ
エスリードの株主優待は、100株持っているだけで毎年3,000円分のカタログギフトがもらえるお得な制度です。フルーツやグルメが充実したカタログは見ているだけでも楽しく、実際に届いた商品のクオリティも高いと評判。
「株主優待を楽しみたいなら、エスリードはかなりオススメ!」というのが多くのブロガーの共通意見です。あなたもぜひ、フルーツいっぱいのカタログを楽しんでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
エスリード 関連記事






コメント