ヒューリックの株主優待で人気のさくらんぼ。届くのを家族みんなで心待ちにしていました。
でも、ニュースやネットの噂で「今年はさくらんぼが不作みたい」と聞いていたので、ちょっぴりドキドキしながら箱を開けました。
結果はどうだったのか、気になる見た目や味について、実際の体験をもとに分かりやすくお伝えします。
「株主優待でもらえるさくらんぼが気になる」「今年の出来はどうだった?」と考えている方に、安心して読んでもらえる内容です。
ヒューリックの株主優待さくらんぼ、今年の結論は「学びと家族の会話をくれた『特別な一箱』でした!」
備忘録📦
— じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) June 23, 2025
ヒューリックのカタログから届いた"さくらんぼ"🍒✨
……ん?贈答品のはずが、見た目はまさかの【庶民派】🤣
今年は不作とのことで、農家さんに敬礼です∠(`・ω・´)
味はきっと「見た目にだまされるなよ」系……のはず😋 pic.twitter.com/k8VtyON9vd

まず結論から言うと、今年のさくらんぼは見た目が少し悪かったし、味も「すごく美味しい!」とまではいきませんでした。

でも、届いた時のワクワクや、家族で「これが今年のさくらんぼか~」と話しながら食べる時間は、やはり特別なものだったなと感じました。
なぜ今年のさくらんぼは見た目がイマイチだったの?
実は、今年のさくらんぼは各地で天候不順の影響などにより不作だと言われていました。その中でも山形県産は特に不作のようです。なので、「いつもの年より果実が小さめだったり、形がそろっていない」という話を聞いていました。我が家に届いたさくらんぼも、箱を開けた瞬間「うん?なんか粒がバラバラかしら」「ちょっと傷んだ感じもあるねぇ」と家族で正直な声がもれました。
具体的にどんな状態だったか家族の反応

あれ?いつもより赤くないのもあるね

形も少しへこんでる粒が多いね…でも味はどうなんだろう?

ひと粒食べてみようか!
―と、家族でワイワイしながら味見タイム。
食べてみると、「うん、普通かな…(^^;」「甘いのもあるけど…」といった感じでした。

味は悪くなかったのですが、粒が小さめで、少し物足りない食感でした。
やっぱりプリッとした肉厚さくらんぼが恋しかった…( ;∀;)
それでも株主優待だからこその楽しみはある

たしかに今年は見た目も味も、「さすが産地直送フルーツ!」という絶賛まではいきませんでした。

でも、届いた時の「なになに?何が入ってるの?」「やっぱりさくらんぼだ!」という興奮は、やっぱり株主優待ならではのものですね(*´ω`*)
たとえ出来がイマイチでも「今年はどうだった?って、みんなで会話できる時間」そのものが楽しい経験でした。
「来年はもっとおいしいさくらんぼが食べたいね」と家族の会話
今年の結果をふまえて、「来年はさくらんぼ外そうかな~?」なんて声もちらり。
でも、「それもまた株主優待の醍醐味。年ごとの当たり外れを楽しむのもいいよね」という話でまとまりました。中には、「今年もありがとうって思えばいいよね〜」と笑顔で食べてくれる子ども達もいて、ほっこりした気分になりました。
実際に株主優待で季節を感じられる良さ
どんな年でも、株主優待で季節のフルーツが届くと「今年ももうすぐ夏だな」と感じたり、「果物の出来には天候の影響が大きいんだな」と勉強になったりします。
「来年はどんなさくらんぼが届くかな?」と、次の年へのちょっとした楽しみにもなりました。
まとめ
今年のヒューリックの株主優待で届いたさくらんぼは、正直に言うと見た目が少し悪かったし、味もそこそこでした。
でも、それでも箱を開けるドキドキや、家族で盛り上がる時間はしっかり味わうことができました。
こうして毎年の思い出になるのが、株主優待の良さだと改めて感じています。
来年はまた美味しいさくらんぼが食べられることを期待しつつ、今年も楽しい一時をありがとう!という気持ちで締めくくります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。みなさんのご家庭にも、素敵な優待の喜びが届きますように!
ヤフーファイナンスでヒューリックをチェック
ヒューリック株式会社 公式IR
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
ヒューリック 関連記事









コメント