【7635】杉田エースの株主優待 2024年3月権利~IZAMESHI(イザメシ)

【7635】杉田エースの株主優待 2024年3月権利~IZAMESHI(イザメシ) マネー
マネー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
じーぴー03
じーぴー03

今回は杉田エースの株主優待に焦点を当てて紹介します。
杉田エースは建築金物や建築資材を販売する企業で、特に注目すべきは長期保存食「IZAMESHI(イザメシ)」も販売している点です。
災害時の備えとして便利なこの食品は、ホームセンター等で購入可能です(-ω☆)キラリ

じーぴー01
じーぴー01

杉田エースの株主優待では、100株以上を保有していると「IZAMESHI」の1セットがもらえます。我が家では、避難訓練の一環として、防災食を美味しく試食することがあります(`・ω・´)ゞ
株主優待+配当の利回りが高いため、お得な銘柄だと考えています。保存食に関心がある方は、ぜひチェックしてください( ・ิω・ิ)

今回は杉田エースの株主優待について解説していきます。

株主優待予想配当金予想配当利回り
IZAMESHI(防災食)40円3.15%
2024.06.19
じーぴー的 杉田エース ステータス

杉田エース公式IR

じーぴー01
じーぴー01

2023.06.18
時価総額 68億5185万
PER 11.21
PBR 0.6
まだまだ割安水準( ^ω^ )

じーぴー03
じーぴー03

PER 15以下
PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!!
業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ))

株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

(1417)杉田エース 株主優待の取得条件

株主優待の内容

長期保存食 IZAMESHI 1セット

じーぴー01
じーぴー01

申込書なしで直接送付していただけるとありがたいです(´・ω・`)

株主優待は何株からもらえる?

優待内容名優待獲得株数
長期保存食 IZAMESHI 1セット100株以上
じーぴー01
じーぴー01

配達先が自分で決められるは人によっては良いのかしら?
直送を希望なんだけど|ω・)チラ

じーぴー03
じーぴー03

株主優待で防災食を用意するのも良いわよ(*´ω`*)

株主優待はいつもらえるの

権利確定月3月末
公式サイト杉田エースの株主優待のページ
発送時期6月中旬 案内発送
商品の発送は8月以降

杉田エースは配当金も出る

じーぴー01
じーぴー01

2024年3月期の配当は、普通配当 40 円 + 記念配当 10 円 を加えて合計50円となりました

じーぴー03
じーぴー03

創業 90 周年記念配当だよ〜

配当 配当金(円) 配当性向 (%)配当利回り 3月 (%)
13期末1817.63.46
14期末2017.53.03
15期末2022.92.76
16期末25233.26
17期末2523.12.34
18期末3025.32.77
19期末3035.43
20期末3038.73.25
21期末3049.73.03
22期末3070.83.06
23期末4035.84.02
24期末5037.33.73
25期末(予)40
3月
赤字は上方修正
じーぴー01
じーぴー01

2024年は記念配当10円を加えているから減配は10年以上無いです(-ω☆)キラリ

配当金は2024年は40円(予)

100株保有で
40×100=4,000 4,000円年間配当金
税金引かれて3,188円 20.315%引かれます~

杉田エースはいくらで買えるか、配当利回りは?

2023.06.16 時点で 1,268円
100株 126,800円 配当金 4,000円

現時点での配当利回りは 3.15%

じーぴー03
じーぴー03

今年も配当金の上方修正に期待したいです( ・ิω・ิ)

杉田エースの配当金+優待の利回

株数必要資金優待配当(2025)予合計利回り
100株以上126,800円2,500円相当 4,000円5.12%
2024.06.19
じーぴー01
じーぴー01

株主優待の金額は公表されていませんが
じーぴー調べでは2,500円くらいです。

じーぴー家の損益は?

じーぴー03
じーぴー03

杉田エースは勝ち越し中( ・ิω・ิ))
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。

by 株価チャート「ストチャ」

東証スタンダード

売上・営業利益

売上高営業利益利益(IFRS)EPS
2020587億900万
 +1.48%
5億4700万
±0%
4億1500万
-8.59%
77.35円
-8.59%
2021560億7200万
 -4.49%
4億7700万
-12.8%
3億2300万
-22.17%
60.2円
22.17%
2022559億7500万
 -0.17%
2億7800万
 -41.72%
2億2700万
-29.72%
42.31円
-29.72%
2023714億
+27.56%
9億2800万
 +233.81%
6億
 +164.32%
111.83円
+164.31%
2024737億4600万
+3.29%
10億7400万
+15.73%
7億1800万
+19.67%
133.83円
+19.67%
2025(予)780億
+5.77%
9億8500万
-8.29%
6億1000万
-15.04%
113.7円
-15.04%
じーぴー01
じーぴー01

卸売りは設備投資や住宅建設向けに順調に推移しています。90周年の拡販活動も効果を上乗せ。直接需要は通販向けを中心に増加しています。しかし、記念事業やコロナ前の水準に戻すための展示会などで経費が増加し、営業利益は若干減少しました。記念配当も削減されました。

売上セグメント構成比

2024/03金額構成比
ルート事業673億6200万91.3%
直需事業63億8300万8.7%
損益計算書計上額:737億4600万
  • ルート事業
    住宅用資材及びビル用資材等を、二次卸・金物店・建材店等へ販売
    また、同資材を建材店・販売工事店等へ、独自のノウハウによる設計・加工・施工等の付加価値を加味して販売
  • 直需事業
    ホームセンター、通販会社、百貨店等、一般小売店向けのDIY商品、及びOEM関連資材、その他商品を販売
じーぴー01
じーぴー01

建築用金物資材商社です
住宅用資材、ビル用資材、DIY商品、OEM関連資材などを
建材商社・工事業者・ホームセンターに販売しています。

じーぴー03
じーぴー03

錠前・丁番からカーテンレール・ブラインドまで色々やってます。
宅配ボックスも売っているよ!
なんと優待のIZAMESHIも自社製品です。

杉田エースの事業内容

  • 建築金物・建材販売: 杉田エースは、全国の金物販売店や建材商社、金属工事業者に建築金物や建材を販売しています。地域に密着した顧客対応と現場サポート営業を提供しています。
  • DIY商品・OEM商品: ホームセンターや通販会社にDIY商品を、ハウスメーカーや建材メーカーにはOEM商品を含む建築金物を販売。「PATIO PETITE」や「IZAMESHI」といった自社ブランドやガーデニングアイテムの輸入販売も行っています。
  • 新規事業の開発: 時代の変化に合わせて、新規事業の開発に挑戦し、バリアフリーや環境対応商品の販売、オリジナル商品の企画などに力を入れています。
  • 商社の役割の変化: 杉田エースは、情報コミュニケーションの発展や建築への需要の変化に応じて、商社としての役割を革新し、お客様や仕入先様と共に新たな時代を見据えています。

杉田エースの株はどやって買えばよいの

2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)

引用元:マネックス証券

2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

じーぴー01
じーぴー01

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

じーぴー03
じーぴー03

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

じーぴー01
じーぴー01

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

じーぴー03
じーぴー03

杉田エースは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。

分析ツールが秀逸
マネックス証券 株主優待
株主優待をねらうなら
楽天証券

杉田エース 関連記事

まとめ

じーぴー03
じーぴー03

みんかぶでは目標株価1,915買いになってるよ~
2024.06.19現在

個人投資家は売りが先行だよ~

じーぴー01
じーぴー01

四季報 2024年06月17日時点では
【シナジー追求】

シーリング材や防水材を取り扱う子会社が名古屋に新しい営業所を開設しました。これは、西日本市場に進出するための重要な一歩であり、中部地方の市場開拓にも貢献することでしょう。さらに、物流拠点の強化も積極的に進められており、効率的な配送体制の構築が期待されます。また、監査等委員会設置会社への移行も発表され、企業ガバナンスの強化にも注力していることが伺えます。これらの動きは、企業の成長戦略として非常にポジティブな兆しです。∠( ゚д゚)/

じーぴー03
じーぴー03

じーぴーったら良い事ばかり言っちゃて๛(ー́ωー̀ )
四季報には【やや後退】って項目もあったわよ〜
でも、我が家でも現時点では割安だと考えています(-ω☆)キラリ

証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります
また、株価が下落して元本割れする事もあります
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 株式投資 ブログランキング

スポンサーリンク
じーぴーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました