【3166】OCHIホールディングスの株主優待 2024年3月権利〜QUOカード2,000円相当

【3166】OCHIホールディングスの株主優待 2024年3月権利〜QUOカード2,000円相当 マネー
マネー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
じーぴー03
じーぴー03

最近QUOカード銘柄が増えたんじゃない?
前よりQUOカードが増えた気がするの( ・∇・)

じーぴー01
じーぴー01

鋭いですね!
少し増えてますよ( ・ิω・ิ))
本当はQUOカード銘柄はあまり好きではないけど買っちゃった(≧∀≦)

今回はOCHIホールディングスの株主優待について解説していきます。

株主優待予想配当金予想配当利回り
QUOカード2,000円54円3.72%
2024.06.13
じーぴー的 OCHIホールディングス ステータス

OCHIホールディングス 公式IR

じーぴー01
じーぴー01

2024.06.13
時価総額 197億4951万
PER 8.95
PBR 0.81

じーぴー03
じーぴー03

PER 15以下
PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!!
業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ))

株式投資歴20年以上のじーぴー(家族名義含む)が実際に保有している優待株の紹介です。
皆様の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

(3166)OCHIホールディングス 株主優待の取得条件

株主優待の内容

QUOカード2,000円

じーぴー03
じーぴー03

デニーズでパフェが食べたいですね( ・ิω・ิ))

株主優待は何株からもらえる?

優待獲得株数優待内容名
100株以上QUOカード2,000円
じーぴー01
じーぴー01

保有期間の縛りはないです(´・ω・`)
この手の優待は廃止リスクが高いかもしれません(^◇^;)

じーぴー03
じーぴー03

はい!そこまで( ・ิω・ิ))
フラグとか立てないくていいから\\\٩(๑`^´๑)۶////

株主優待はいつもらえるの

権利確定月3月末
公式サイト株主優待のページ
発送時期6月上旬

OCHIホールディングスは配当金も出る

じーぴー03
じーぴー03

2014年9月1日に分割しています!
1:1.5 
グラフは面倒いから2016年からです( ・ิω・ิ))

配当 配当金(円) 配当性向 (%)配当利回り 3月 (%)
13.中間/期末0/9 (9)6.21.27
14.中間/期末5/7 (12)7.31.26
15.中間/期末5/9 (14)16.91.01
16.中間/期末7/8 (15)17.41.49
17.中間/期末9/10 (19)18.41.49
18.中間/期末10/10 (20)19.61.41
19.中間/期末12/12 (24)22.92.03
20.中間/期末13/13 (26)23.71.72
21.中間/期末13/17 (30)21.82.28
22.中間/期末15/35 (50)18.83.9
23.中間/期末25/27 (52)274.23
24.中間/期末27/27 (54)33.43.2
25.中間/期末(予)27/27 (54)
9月/3月
配当金の赤字は上方修正
じーぴー01
じーぴー01

連結配当性向については、30%以上を目途に配当の方針です
何気に13期以上連続増配していますヮ(゚д゚)ォ!
2025年も上方修正してくれると期待しています(-ω☆)キラリ

配当金は2025年で54円(予)

100株保有で
54×100=5,400 5,400円年間配当金
税金引かれて4,303円 20.315%引かれます~

OCHIホールディングスはいくらで買える、配当利回りは?

2024.06.14 時点で 1,463円
100株 146,300円 配当金5,400円

現時点での配当利回りは 3.69%

じーぴー01
じーぴー01

配当性向は30%以上との事です(-ω☆)キラリ

配当金+優待の利回

株数必要資金優待配当 2025(予)合計利回り
100株以上146,300円2,000円相当5,400円5.05%
2024.06.13
じーぴー01
じーぴー01

現状で総合利回りが5%越えなのでまずまずです( ・ิω・ิ))

じーぴー家の損益は?

じーぴー01
じーぴー01

OCHIホールディングスは勝ち越し中( ・ิω・ิ))
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。

by 株価チャート「ストチャ」

東証プライム

じーぴー03
じーぴー03

OCHIホールディングスは子ども名義で保有しているよ!

OCHIホールディングスはどんな会社

売上・営業利益

売上高営業利益利益(IFRS)EPS
20201042億1900万
-0.43%
20億3600万
+6.43%
14億2600万
+3.03%
109.52円
+4.36%
20211018億4200万
-2.28%
19億4300万
 -4.57%
17億9300万
+25.74%
137.7円
+25.73%
20221118億7500万
+9.85%
30億6400万
+57.69%
34億5100万
+92.47%
265.49円
+92.8%
20231156億1300万
+3.34%
29億4600万
-3.85%
24億8400万
-28.02%
192.75円
-27.4%
20241133億6600万
-1.94%
21億5500万
 -26.85%
20億9300万
-15.74%
161.78円
-16.07%
2025(予)1250億
+10.26%
28億
+29.93%
21億
+0.33%
162.06円
+0.17%
じーぴー01
じーぴー01

2024年は冴えませんでした(´・ω・`)

じーぴー03
じーぴー03

2025年は復調の予想ですね!

売上セグメント構成比

2024/03金額構成比
建材699億2700万61.4%
環境アメニティ177億6900万15.6%
加工147億2900万12.9%
エンジニアリング82億5800万7.3%
その他31億4200万2.8%
損益計算書計上額:1133億6600万 調整額 : -4億6000万

事業内容および取扱い商品
越智産業を中核とする資材流通グループとして、以下の事業を展開しています。
建材事業では、住宅関連資材、合板・建材、住宅設備機器を取り扱っています。
環境アメニティ事業では、空調・暖房器や家庭用品の販売を行っております。
加工事業においては、加工組立販売を手掛け、エンジニアリング事業も展開しています。

取扱い商品は、建材として木質系建材、合板、エコ関連商材、窯業系建材、金属建材、住宅設備機器および工事関連商品を取り扱っております。環境アメニティ製品としては、冷暖房機器、家庭用品、冷凍冷蔵設備機器、産業資材、生活家電、繊維商品、店舗・食堂関連機器など多岐にわたる商品を提供しています。

じーぴー01
じーぴー01

住宅建材の卸売みたいですね!

じーぴー03
じーぴー03

一般人には馴染みがないですね^^;

株主還元

じーぴー01
じーぴー01

安定した配当の維持に努めることに加え、連結業績を十分に考慮した上で適切な配当を行うことを基本方針としています。さらに、連結配当性向については、株主の皆様への利益還元を重要視し、30%以上を目標に設定し、持続可能な配当の実施を目指しています。

じーぴー03
じーぴー03

株主の皆様のご支援に感謝し、投資の魅力を高めるため、引き続き株主優待制度を実施いたします。毎年3月31日時点で1単元(100株)以上を保有される株主様に、オリジナルデザインの2,000円分のQUOカードを贈呈いたします。これは年1回、6月の定時株主総会招集ご通知に同封する予定です。

じーぴー01
じーぴー01

配当金+優待の利回りが5%を超えているのでまずまずです( ・ิω・ิ))

OCHIホールディングスの株はどやって買えばよいの

分割で買うのもあり

2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)

引用元:マネックス証券

2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

じーぴー01
じーぴー01

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

じーぴー03
じーぴー03

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

じーぴー01
じーぴー01

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

じーぴー03
じーぴー03

OCHIホールディングスは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。

分析ツールが秀逸
マネックス証券 株主優待
株主優待をねらうなら
楽天証券

OCHIホールディングス 関連記事

まとめ 株式投資のリスク

じーぴー03
じーぴー03

みんかぶでは目標株価1,199売りになってるよ~
2024.06.14現在
我が家でも1,200円くらいで揉み合うと予想してます〜売らないけど( ・ิω・ิ))

じーぴー01
じーぴー01

四季報 2024年03月18日時点では
【反 発】

建材卸は安定しており、M&Aによるエンジニアリング部門の成長が目立ちますが、木材加工の不振が営業利益を圧迫しています。配当は増加しており、木材加工は2025年3月期に回復予定です。首都圏でのリフォーム事業を拡大し、営業利益の反発を目指しています。∠( ゚д゚)/

証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります
また、株価が下落して元本割れする事もあります
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 株式投資 ブログランキング

スポンサーリンク
じーぴーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました