
NECキャピタルソリューションが株主の皆さんに素敵なサプライズをご用意!株主優待制度を導入し、投資家の方々には魅力的な特典が利用できます。保有株数や投資期間に応じて、株主優待の内容が変わるのでお見逃しなく(-ω☆)キラリ

長期投資は、配当金の恩恵に加えて株主優待制度を利用することで、さらに魅力的な利益を享受できる可能性があります。これは、賢い投資戦略の一環として、特に注目に値します( ・ิω・ิ))(個人の感想です)
今回はNECキャピタルソリューションの株主優待について解説していきます。
社名が長いので以下、NECキャピタルとします。
株主優待 | 予想配当金 | 予想配当利回り |
---|---|---|
オンラインカタログギフト | 150円 | 3.72% |

2024.06.21
時価総額 848億6393万
PER 10.61
PBR 0.73
ここだけ見たら割安水準 (;´∀`)

PER 15以下
PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!!
業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ))
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
(8793)NECキャピタル株主優待の取得条件
株主優待の内容
オンラインカタログギフト


上記が昨年の人気商品です!
1,000点以上のラインナップから選べますが、
ログインコードがないとカタログを見ることは出来ません( ;∀;)
何株からもらえる?
優待獲得株数 | 保有期間 1年未満 | 保有期間 1年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円相当 | 3,000円相当 |
500株以上 | 10,000円相当 | 15,000円相当 |

貸株や売却後の再取得などで株主番号が変わると、長期保有の資格がはずれるから要注意です。


継続保有ボーナスを貰うには、優待獲得株数を持ち続けなければいけません。
いつもらえるの?
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月中旬 |
NECキャピタルは配当金も出る

近年の増配額は素晴らしいものです。(-ω☆)キラリ
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
10.中間/期末 | 22/22 (44) | 30.33 | 3.65 |
11.中間/期末 | 22/22 (44) | 25.47 | 3.23 |
12.中間/期末 | 22/22 (44) | 24.62 | 3.21 |
13.中間/期末 | 22/22 (44) | 22 | 1.87 |
14.中間/期末 | 22/22 (44) | 18.9 | 2.05 |
15.中間/期末 | 22/22 (44) | 33.6 | 2.31 |
16.中間/期末 | 22/22 (44) | 28.4 | 2.78 |
17.中間/期末 | 22/22 (44) | 26.9 | 2.57 |
18.中間/期末 | 22/28 (50) | 17.9 | 2.44 |
19.中間/期末 | 25/30 (55) | 18.5 | 3.23 |
20.中間/期末 | 30/30 (60) | 25.2 | 3.26 |
21.中間/期末 | 30/30 (60) | 31.4 | 2.96 |
22.中間/期末 | 32/42 (74) | 23 | 3.56 |
23.中間/期末 | 37/73 (110) | 36.9 | 4.35 |
24.中間/期末 | 65/65 (130) | 39.8 | 3.39 |
25.中間/期末(予) | 75/75 (150) | – | – |
赤字は上方修正
2025年の配当金は 150円(予)
100株保有で
150×100=15,000 15,000円年間配当金
税金引かれて11,953円 20.315%引かれます~
NECキャピタルはいくらで買えるか、配当利回りは?
2024.06.24 時点で 4,025円
100株 402,500円 配当金 15,000円
現時点での配当利回りは 3.72%

すごい勢いで増配していますが、株価も上がっているので配当利回りは3%台です~
NECキャピタルの配当金+優待の利回
保有期間 1年未満
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 402,500円 | 2,000円相当 | 15,000円 | 4.22% |
500株以上 | 2,012,500円 | 10,000円相当 | 75,000円 | 4.22% |
保有期間 1年以上
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
---|---|---|---|---|
100株以上 | 402,500円 | 3,000円相当 | 15,000円 | 4.47% |
500株以上 | 2,012,500円 | 15,000円相当 | 75,000円 | 4.47% |

NECキャピタルは100株でも500株でも利回りは変わらないです。

じーぴーは1年以上保有しているから
3,000円分のオンラインカタログギフトなんだね!
じーぴー家の損益は?

100株保有でNECキャピタル は勝ち越し中( ・ิω・ิ))
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。
東証プライム

1年ですごく株価があがったねΣ(゚Д゚)
NECキャピタルはどんな会社
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 利益(IFRS) | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 2207億1600万 +8.12% | 82億9200万 -7.13% | 51億1700万 -19.93% | 237.64円 -19.93% |
2021 | 2212億5500万 +0.24% | 59億6500万 -28.06% | 41億1800万 -19.52% | 191.24円 -19.53% |
2022 | 2499億700万 +12.95% | 104億4700万 +75.14% | 69億3900万 +68.5% | 322.34円 +68.55% |
2023 | 2581億700万 +3.28% | 117億1500万 +12.14% | 64億1800万 -7.51% | 298.11円 -7.52% |
2024 | 2558億5700万 -0.87% | 116億9400万 -0.18% | 70億3400万 +9.6% | 326.66円 +9.58% |
2025(予) | 2600億 +1.62% | 120億 +2.62% | 80億 +13.73% | 371.5円 +13.73% |
売上セグメント構成比
2023/03 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
リース | 2284億3700万 | 89.3% |
インベストメント | 137億500万 | 5.4% |
ファイナンス | 91億1000万 | 3.6% |
その他 | 46億9300万 | 1.8% |
- リース
情報通信機器、事務用機器及びその他各種設備機器等のリース・レンタル・割賦販売
リースに関連する物品売買、満了・中途解約に伴う物件売却及びリース機器の保守サービス等 - インベストメント
有価証券の売却益の収受を目的とするベンチャー企業向け投資等
株式会社リサ・パートナーズが行っているアセット、不動産及びアドバイザリーの各ビジネス - ファイナンス
金銭の貸付、ファクタリング及び配当収益の収受を目的とする有価証券投資等 - その他
エネルギー・観光・農業・ヘルスケアを領域とする新事業、PFI・PPP事業及びその他各種サービス等

NECキャピタルソリューションは、多岐にわたる業界のクライアントに対し、ファイナンスサービスを提供しております。リース、割賦、融資を通じて、情報機器や産業機械などの資産利用をサポートすると共に、企業投資、不動産、ヘルスケア分野においても幅広く事業を展開しています。
NECキャピタルの株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

NECキャピタルは株主優待を貰うには100株以上いるんだね。
NECキャピタルの株主還元

2010年から1度も減配はありません。

配当性向に無理もなさそうなので安心してホールドできそうね(*´ω`*)
株価もずいぶんと上がったので株式分割や自社株買いに期待です!!

株式市場の舞台裏では、投資家たちが次の一手に期待していのです(-ω☆)キラリ
株式分割や自社株買いは、まるでドラマのような展開を見せることがあります!!株式分割は、保有株が増えることで一見するとお得感がありますが、実際の価値は変わらないという、ちょっとしたマジックのようなものです。一方、自社株買いは、会社が自分の株を買い戻すことで、株価を支えたり、経営効率を高めたりする戦略です。どちらにせよ、市場はこれらの動きに敏感に反応します。投資家たちは次のニュースをチラッと待ちわびているのです|д゚)チラッ
NECキャピタル 関連記事




まとめ 株式投資のリスク

みんかぶでは目標株価2,781円で売りになってるよ~
2024.06.24現在
個人投資家の売りが先行だよ~
我が家では上がって欲しいのが願望ですが、ちょこっと加熱気味な気はします~(;・∀・)

四季報 2024年06月17日時点では
【最高益】
投資面では、賃貸物件の堅調さやベンチャー投資からの回収益が期待されています。ファイナンス部門は、買収ローンの増加に伴い成長を続けており、リース事業の主力である官公庁案件も拡大しています。金融費用と貸倒費用が増加する中、微増益を達成し、連続増配を実現しています∠( ゚д゚)/

小中学生へのPC貸与を目的としたギガ端末の更新案件を獲得するため、自治体への提案を強化しています。また、しろくま電力と協力し、再生可能エネルギー発電設備を顧客の敷地内に設置する新たな合同会社を設立したそうです(-д☆)キラッ
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
株を購入する際は証券会社や企業ホームページを確認し、最新の情報を確認することを忘れないでください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント