
なんだか投資をしないと老後の資金が危ない!
って噂を聞いたんだけど本当なの?
あと株を持ってるとプレゼントがもらえる
って聞いたけどそれも本当なの?

あまり噂に踊らされてはいけないけど
投資をするのは悪くないよ。
株を持っているともらえるのは、プレゼントではなく
株主優待だよ。
今回はカゴメの株主優待について詳しく解説していきます。
- じーぴー保有のカゴメの損益
- カゴメの株主優待の内容
- カゴメの配当金+優待の利回
- 株式を分割して買うメリット
- 株式投資のリスク
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株の紹介です。
皆様の参考になれば幸いです。
2014年3月に買ったカゴメから貰った
株主優待と配当金について解説していきたいと思います。
今現在の損益もみてみましょう!
どうぞ最後までご覧ください。
カゴメはいくらで買ったか? 損益は?
2014/03/17に 1,675円 で約定しました。
2021.10.25 時点で 2,825円

カゴメは勝ち越し中
含み益が 115,000円 あります。
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。
【2811】カゴメの株主優待の内容
カゴメの自社商品がもらえます。
100株以上、1000株以上で貰える内容が変わります。


カゴメの株主優待は何株からもらえる?
優待内容名 | 優待獲得株数 |
自社商品 2,000円相当 | 100株以上 |
自社商品 6,000円相当 | 1,000株以上 |

われら愛知県民には親しみのある地元企業だよ。
じーぴーの個人的なイメージでは
カゴメ = ケチャップ
トマトジュースではないのです!
カゴメの株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 6月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 10月下旬 |
カゴメは配当金も出る
【配当】 | 配当金(円) |
---|---|
16.12 | 24.5 |
17.12 | 30 |
18.12 | 40 |
19.12 | 35 |
20.12 | 36 |
21.12予 | 37 |
22.12予 | 37~38 |
配当金は2021年度で37円(予想)です。
100株保有で
37×100=3,700 3,700円年間配当金
税金引かれて2,948円 20.315%引かれます~
カゴメはいくらで買える?
2021.10.25 時点で 2,825円
100株 282,500円
現時点での配当利回りは 1.3%
カゴメの配当金+優待の利回
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(予定) | 合計利回り |
100株以上 | 282,500円 | 2,000円相当 | 3,700円 | 2.01% |
1,000株以上 | 2,825,000円 | 6,000円相当 | 37,000円 | 1.52% |

カゴメは100株がいちばん効率位が良いです。
カゴメの株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)。引用元:マネックス証券
LINE証券などの証券会社で、単元未満株の買付手数料が無料はありますが、
大手はマネックス証券だけです。
2021年11月1からSBI証券でも実質0円となっています。(取引翌月下旬頃にキャッシュバック)
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

少ない資金でも毎月少しづつなら買い易いかも!
いい世の中になったよ!

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

カゴメは株主優待を貰うには100株いるんだね。
カゴメの株主還元
カゴメは株主とのコミュニケーションは他社に比べると積極的です。
株主アンケートやプレゼント企画、工場見学などなど頑張っています。
アンケート結果の1部を公開しています。
都道府県別株主比率なんかまのっていて面白いです。

株主比率は想像通り愛知県民が1番多くて、女性の方が多いよ!
年代別をみると若い世代の投資家はまだまだ少数派ですね~
株主向けKAGOMAILメールマガジンを発刊しています。
プレゼントや観劇の招待などなど株主は登録しておくとよいです。

10年以上の株主は記念品が貰えるみたいですね!
じーぴーって10年以上持ってなかった?

カゴメはトータルなら10年以上保有しているけど
何度か利益確定しているので記念品は貰ってません。
2024年6月末日が権利日なので10年目指してがんばります!
まとめ 株式投資のリスク
いかがだったでしょうか。
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。
コメント