
みなさんこんにちは!今日は株主優待の中でも特に魅力的な「ホクト株主優待」についてお話ししたいと思います。
きのこ好きにはたまらない優待内容で、実際に私が選んだ「きのこ・レトルトセット」の内容も紹介していきますね。
「株主優待って何?」という方にもわかりやすく説明していくので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ホクト株主優待ってどんな内容なの?
備忘録
— じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) July 3, 2025
ホクトから株主優待のご案内が届いていました∠(`・ω・´)
私はキノコ星人なので外せない銘柄です😄
ホクト、ユキグニファクトリーともにじっとり株価がさえない😱
含み損とかは関係ないのです🤪
キノコ愛です(-ω☆)キラリ pic.twitter.com/OSw2sQQgpI
ホクトといえば、スーパーできのこを買ったことがある人なら知っている有名なきのこメーカーです。
そんなホクトの株を持っていると、年に一度すてきな優待品がもらえるんです!

えっ、株を持ってるだけでプレゼントがもらえるの?

そうなんです!これが株主優待の魅力なんですよ。ホクトの場合は、3月末時点で100株以上持っている株主さんに優待品が贈られます。
優待の内容は、以下の3つのセットから好きなものを選べるシステムになっています。
A.健康セット(アガリクスドリンク等詰合せ…4,000円相当)
B.レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ…1,800円相当)
C.きのこ・レトルトセット(きのこ2種類、レトルトカレー等詰合せ…1,400円相)

「どれにしようかな~」と選ぶ時間も楽しいですよね!

値段的にはA.健康セットなんですが…
なぜホクト株主優待はきのこ好きに人気なの?
ホクト株主優待がきのこ好きに人気の理由はシンプルです。

それは「本業のきのこがもらえる」からです( -`ω-)キリッ
食品メーカーの株主優待って、自社製品がもらえることが多いんですが、ホクトの場合は新鮮な自社生産のきのこが直接届くのがうれしいポイント。

スーパーで買うのとどう違うの?

実は株主優待できのこをもらうと、新鮮さが全然違うんです( ・∇・)
工場から直送されるので、スーパーで買うよりも鮮度が高い状態で楽しめます。
そんな気がします( -`ω-)キリッ
また、きのこは健康に良いとされる成分がたくさん含まれていて、低カロリーなのに食物繊維が豊富。ダイエット中の方にもおすすめなんですよ!
ホクト株主優待の3つの選択肢を徹底比較!
それでは、3つの選択肢をもう少し詳しく見ていきましょう。
A 健康セット(アガリクスドリンク等詰合せ)

健康セットは、ホクトが手がける健康食品の詰め合わせです。アガリクスのドリンクを中心に、健康志向の方に人気のセット。
「アガリクスって何?」という方もいるかもしれませんね。アガリクスは、免疫力をサポートする成分を含むきのこの一種で、健康維持に役立つとされています。

良薬口に苦し(^◇^;)
なんでも美味しく食べちゃう私もご遠慮したいお味(^◇^;)
罰ゲームに最適です(-ω☆)キラリ
*個人の感想です
B レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ)

レトルトセットは、きのこを使った加工食品の詰め合わせです。忙しい方や料理が苦手な方にぴったり。レトルトカレーや炊き込みご飯の素など、手軽に本格的なきのこ料理が楽しめます。
「きのこカレーってどんな味?」
実は意外と深いコクがあって、まろやかな味わいなんですよ。きのこの旨味がカレーにぴったり合います。

昨年もらったので今年はパスしましたが「きのこカレー」はウマウマです!
C きのこ・レトルトセット(きのこ2種類、レトルトカレー等詰合せ)

そして私が選んだのがこちらの「きのこ・レトルトセット」!新鮮なきのこ2種類とレトルト食品が組み合わさった、まさに「いいとこどり」のセットです。

生のきのことレトルト、両方楽しめるなんていいね!

そうなんです。新鮮なきのこで自分の好きな料理を作りつつ、忙しい日はレトルトで手軽にきのこ料理が楽しめる、というわけです。
キノコ大好き星人なので「レトルトセット」でも「きのこ・レトルトセット」でもOKです( ・∇・)
「健康セット」はごめんなさいm(_ _)m
私がきのこ・レトルトセットを選んだ理由
「なんで3つの中からCのきのこ・レトルトセットを選んだの?」
それには3つの理由があります。
まず1つ目は、やっぱり「新鮮なきのこが食べたい!」という単純な理由。ホクトといえばきのこのプロフェッショナル。そのきのこが直接届くなんて、きのこ好きとしては見逃せませんでした。
2つ目は、レトルト食品も一緒にもらえるお得感。新鮮なきのこだけでなく、手軽に楽しめるレトルト食品もセットでもらえるのは魅力的です。
3つ目は、バラエティ豊かな内容が楽しめること。いろいろな種類のきのこ料理を楽しめるので、飽きることがありません。

ぶっちゃけると、去年がレトルトセットだったから…
ローテーションです( -`ω-)キリッ
健康セットは罰ゲームなのでパスです(^^;;
「きのこって、どんな料理に使うの?」
「ひらたけ」が特に美味しいです、バター炒めにしたり、パスタに入れたり…使い道はたくさんあるんですよ!届いたらさっそく料理に使うのが楽しみです。
ホクト株主優待を受け取るための条件は?
ホクト株主優待が欲しい!どうすればもらえるの?
ホクト株主優待を受け取るためには、毎年3月31日の権利確定日に100株以上の株式を保有している必要があります。
優待内容名 | 優待獲得株数 |
きのこなど自社商品セット | 100株以上 |
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 10~11月 |
2025年7月現在、ホクトの株価は1株あたり約1,800円前後で推移しているので、100株だと約18万円の投資が必要になります。

えっ、18万円も必要なの?

確かに少額ではありませんが、株式投資は優待だけでなく、配当や値上がり益も期待できる点が魅力です。もちろん、株価は上下するリスクもあるので、投資は慎重に検討してくださいね。
2025 配当金実績 | 予想配当利回り |
---|---|
50円 | 2.75% |
2025.07.18
優待の案内は権利確定日から約3か月後に届き、そこで好みのセットを選んで申し込みます。その後、商品が自宅に届くという流れになります。
まとめ:ホクト株主優待できのこライフを始めよう!
ホクト株主優待は、きのこ好きにはたまらない内容になっています。
3つの選択肢から好みのセットを選べるのも魅力的ですね。私が選んだきのこ・レトルトセットは、新鮮なきのことレトルト食品の両方が楽しめる「いいとこどり」のセットでした。
株主優待は投資の楽しみの一つですが、もちろん株価変動のリスクもあります。興味を持った方は、投資についてしっかり勉強してから検討してみてくださいね。
きのこには健康効果も期待できるので、株主優待をきっかけに「きのこライフ」を始めてみるのはいかがでしょうか?美味しく健康に、そして楽しく投資できる、一石二鳥どころか三鳥くらいの魅力がありますよ!
「みなさんも株主優待でおいしいきのこ生活、始めてみませんか?」
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
ホクト 関連記事












コメント