
こんにちは!今日は「ひろぎんホールディングス」の株主優待について楽しくお話ししていきたいと思います。特に素敵なカタログギフトが魅力的なんですよ〜
「株って難しそう…」と思っている方も、この記事を読めば株主優待の魅力がわかるはず!
配当金のことも触れていくので、お得情報を見逃さないでくださいね。
ひろぎんホールディングス株主優待とは何か
備忘録
— じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) July 4, 2025
ひろぎんホールディングスから株主優待が届いていました
∠(`・ω・´)
「選べる」って書いてあるけど、株主の9割は八天堂を選ぶらしい(※体感調べ)(-ω☆)キラリ
もちろん根拠はないんですけど😅
八天堂は美味しいよ〜 pic.twitter.com/a48ee2NcVK

ねえ、ひろぎんホールディングスの株主優待ってどんなものがもらえるの?

たとえばね、保有株数に応じてカタログギフトやQUOカード、美術館の招待券などがもらえるんだよ
具体的には100株からの保有で、500円分のQUOカードや広島美術館招待券がもらえ、1,000株以上だと5,000円相当のカタログギフト、5,000株以上なら15,000円のカタログギフトがもらえます。
もしくは店頭金利アップの優遇金利も選べます。
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月下旬 |
優待獲得株数 | 優待内容名 | 広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権付与 | ひろしま美術館の招待券 |
---|---|---|---|
100株以上 | QUOカード500円 | 1口 | 2枚 |
500株以上 | QUOカード1,000円 | 1口 | 2枚 |
1,000株以上 | 5,000円相当のカタログギフト or 店頭表示金利+0.1% | 10口 | 2枚 |
5,000株以上 | 15,000円相当のカタログギフト or 店頭表示金利+0.3% | 50口 | 2枚 |
【抽選でもらえる優待内容】
カタログギフトの内容と選べる楽しさ

このカタログギフトがなかなか充実してるんです。地元広島を中心に岡山、愛媛、山口の特産品が選べるんですよ。

お、どんなものがあるの?
例えば広島産の美味しいお酒やスイーツ、なんかも。雑貨はちょっと少なめだけど、広島好きにはたまらないラインナップだよ!
WEBから申し込めます、忘れる前に早めの申込みがおすすめです。
株主優待のほかに配当金もあるからお得

どうせ株を持つなら配当金もほしいな

もちろん、ひろぎんホールディングスは株主優待だけじゃなく、配当金もちゃんと出してるんだ!
配当金は保有株数や業績によりますが、少なくとも株主優待と合わせてちょっとしたお小遣いになるのが嬉しいポイントです。
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
21.中間/期末 | -/12 (12) | 17.3 | 1.77 |
22.中間/期末 | 12/12 (24) | 32.5 | 3.7 |
23.中間/期末 | 13.5/13.5 (27) | 67.1 | 4.31 |
24.中間/期末 | 18/19 (37) | 41 | 3.39 |
25.中間/期末 | 23.5/24.5 (48) | 40.5 | 3.96 |
26.中間/期末(予) | 27/27 (54) | – | – |
ひろぎんホールディングスの株主優待で得られる地域とのつながり感
株主優待のカタログギフトや美術館入場券、プロ観戦チケット(抽選)など、広島の文化や食を感じられる優待が多いです。

ただの株主優待じゃなくて、地域の魅力を味わう機会になるんだね

そう、地元愛を感じながら、投資も楽しめるから一石二鳥だね!
まずは【100株】を目指してコツコツ!

カタログギフトは1,000株以上でもらえるけど、ちょっとハードル高めですよね〜。

配当金もなかなかいい感じだし、100株でもQUOカードがもらえるから、少しずつ買い増していくのも全然アリだと思います( ・∇・)
まとめ
ひろぎんホールディングスの株主優待は、株数によってカタログギフトやQUOカード、優待金利、美術館招待券、プロ観戦チケットなどが充実しています。特に「カタログギフト」は地元の特産品が豊富で選ぶ楽しみがあります。加えて配当金もあるため、投資初心者でもゆるく楽しく株主になれます。広島好きや地元特産品を味わいたい人にはぜひおすすめできる内容です。
興味があれば、権利確定日など確認して早めの手続きをお忘れなく。
ひろぎんHD 公式IR
ヤフーファイナンスでひろぎんHDをチェック
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
ひろぎんホールディングス 関連記事





コメント