株主優待 | 予想配当金 | 予想配当利回り |
---|---|---|
WEBカタログギフト | 120円 | 3.16% |
今回は平和不動産の株主優待について詳しく解説していきます。
株式投資歴20年以上のじーぴー家が実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
(8803)平和不動産の株主優待の内容
株主優待の内容
大丸松坂屋フリーチョイスギフト 3,000円相当
平和不動産の株主優待は何株からもらえる?
優待獲得株数 | 保有期間 3年未満 | 保有期間 3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | WEBカタログギフト 3,000円相当 | WEBカタログギフト 3,000円相当 |
300株以上 | WEBカタログギフト 3,000円相当 | WEBカタログギフト 5,000円相当 |
大丸松坂屋フリーチョイスギフト 3,000円相当
大丸松坂屋フリーチョイスギフト 5,000円相当
平和不動産の株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月 |
平和不動産の配当金
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 2/12 (14) | 35.8 | 0.76 |
14.中間/期末 | 11/11 (22) | 30.3 | 1.33 |
15.中間/期末 | 11/11 (22) | 35.2 | 1.3 |
16.中間/期末 | 11/15 (26) | 23.5 | 1.86 |
17.中間/期末 | 13/13 (26) | 23 | 1.65 |
18.中間/期末 | 17/20 (37) | 27.9 | 1.8 |
19.中間/期末 | 20/28 (48) | 30.2 | 2.25 |
20.中間/期末 | 25/31 (56) | 30.3 | 2 |
21.中間/期末 | 32/45 (77) | 40.6 | 2.23 |
22.中間/期末 | 41/54 (95) | 40.1 | 2.4 |
23.中間/期末 | 50/54 (104) | 40.9 | 2.75 |
24.中間/期末 | 58/108 (166) 特別配当50円 | 70.3 | 4.07 |
25.中間/期末(予) | 63/63 (126) | – | – |
配当金は2025年で126円(予)
100株保有で
126×100=12,600 12,600円年間配当金
税金引かれて10,041円 20.315%引かれます~
平和不動産はいくらで買えるか、配当利回りは?
2024.07.12 時点で 3,980円
100株 398,000円 配当金 12,600円
現時点での配当利回りは 3.16%
平和不動産の配当金+優待の利回
保有期間 3年未満
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
100株以上 | 398,000円 | 3,000円相当 | 12,600円 | 3.91% |
保有期間 3年以上 300株以上
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当(2025)予 | 合計利回り |
300株以上 | 1,194,000円 | 5,000円相当 | 37,800円 | 3.58% |
じーぴー家の損益は?
平和不動産はどんな会社
日本橋兜町・茅場町の再活性化および札幌再開発事業化を推進する「再開発事業」、全国の主要都市でビル賃貸事業を展開する「ビルディング事業」、平和不動産リート投資法人の成長サポート等を行う「アセットマネジメント事業」の3事業を中心として事業を⾏っています。
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 利益(IFRS) | EPS |
---|---|---|---|---|
2020 | 466億3900万 +18.13% | 109億300万 +16.8% | 70億4600万 +14.12% | 184.81円 +16.43% |
2021 | 350億4800万 -24.85% | 112億2800万 +2.98% | 71億1800万 +1.02% | 189.74円 +2.67% |
2022 | 578億1800万 +64.97% | 126億1500万 +12.35% | 87億500万 +22.3% | 236.74円 +24.77% |
2023 | 445億2200万 -23% | 107億8400万 -14.51% | 91億3700万 +4.96% | 254.27円 +7.4% |
2024 | 444億3300万 -0.2% | 130億2200万 +20.75% | 84億5000万 -7.52% | 236.1円 -7.15% |
2025(予) | 416億 -6.38% | 123億 -5.54% | 85億 +0.59% | 237.5円 +0.59% |
売上セグメント構成比
2024/03 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
ビルディング事業 | 405億9200万 | 91.3% |
アセットマネジメント事業 | 38億8800万 | 8.7% |
この不動産開発会社は、証券会社各社の出資で設立されました。主な事業内容は、全国の主要都市でのビル賃貸を行うビルディング事業、日本橋兜町・茅場町の再活性化や札幌再開発を含む再開発事業、そしてアセットマネジメント事業です。
平和不動産の株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。
平和不動産 関連記事


まとめ 株式投資のリスクと”じーぴー家”の方針
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント