
突然だけど台所の蛇口がぶっ壊れました。
漫画みたいに水が溢れたよ〜
笑えないけど笑ちゃった♪

笑っている場合じゃないでしょ!
食事の支度が出来ないじゃないですか〜
どうにかしてよ。

出勤前の出来事なので取り敢えず元栓を閉めて
帰宅後になんとかするのだ〜
- キッチンの蛇口が壊れた時に1番にする事
- 新しい蛇口をつける手順
突然壊れたので焦りましたが、冷静に対応できたので混乱なく対処することができました。
壊れた蛇口を取り払うのに大苦戦しました。
どうぞ最後までご覧ください。
水道の元栓をしめる

まずは水を止めないと話にならないよ。
蛇口の下に止水弁があるからそこを締めてもOK
近くにない場合や堅くて動かない事もあるから
元栓の場所は予め調べれおくといいね。

じーぴーはダッシュで元栓を締めに行ったね。

うちの場合だとシンク下収納棚が邪魔で、止水弁に手が届かないから元栓まで走った方が早いのよ。
おまけに、給湯の止水弁は固着して締めるのに苦戦したから元栓に走って結果オーライだったよ!
TKG32UPBXが動かない
元々ついていた蛇口がTOTOのTKG32UPBXとなります。
ここ数年、ノズルの回転部分が固着して動かない状態でした。



写真 1 の付け根部分が回転すれば取り外しは簡単だったはずです。
完全に固着してしまったので正規の手順では取り外せません。
交換を決意する

正直、修理は出来たと思いますが動かなかったから
これを機に取り替える事にします。

じーぴーは取り換えもやってくれるの?
これって業者案件かと思ったよ。

取り付け自体は簡単なんだけど
問題は古い方の撤去だよ
苦戦の予感しかしないけど頑張るよ〜
裏から外す
蛇口撤去作戦 1
- 写真 3 の C型の金具を外す(Eリングはとる)
- 黒色の部品を取り除く
本当は金色だけど黒く変色した金属部品です。 - グラインダー等は狭くて入らないのでドリルで穴を開けて取り除く

隙間が狭くすごく神経を使う作業でした。
しかも、ドリルを2本も折ってしまった!
あと少しだったけどここで一旦中止。

もう少しなら頑張ればよかたんじゃないの?

狭くてドリルが斜めに入って折れちゃうの…
ドリルで削っている内に金具自体が緩んできたのよ

作業中は削りカスやホコリが落ちてくるのでもはや必須アイテムです。
持っていて良かった100円均一のゴーグル!
蛇口撤去作戦 2

黒い(金色)のストッパーが緩んできたので
ホースを1本抜いて、その隙間に回し込んで
引き抜きました。

金属製のホースを切断しました。
ちなみに、写真の金切りノコは使いませんでした。

強引に外したので、シンクの一部が変形してしまいましたが、許容範囲です。
裏側は木材の板が付いていました。撤去時に少し削れたので補強板を入れようと思っていましたが、思ったよりダメージが少なかったので現状のママです。
LIXIL SF-HM451SYXU


LIXILのSF-HM451SYXU INAXの商品
曲線が美しいグースネックタイプに交換することにしました。

じーぴーに選んでもらった
いくつかの候補からこれを選びました。
本当はよくわからなかったからじーぴーに決めてもらったよ。
SF-HM451SYXUを取り付ける

ベースの金具を穴に入れ、ストッパーをかませます。
ベースの向きは、品番によって違うようです。SF-HM451SYXUは黒いマークが正面に来るように設置します。

本体を入れてみます。
ここで、1度ベースがしっかりと固定されているかチェックです。
グラつくようですと増す締をします。





- 写真4の部品を元栓につけます。
お水とお湯があるので両方につけます。 - 蛇口側のホースを元栓につける。
赤いシールのあるホースがお湯です。 - 金具でしっかり固定。
- 金具がハズれないように白い部品でさらにロック。





- 写真9のシャワーヘッドのホース(金属ホース)を銅色の管に写真10で繋ぎます。
- 写真10の部品に金属ホースを矢印の向きに通します。
- 写真11のようにセット出来たら、ストッパーの部品をつけます。
- 写真12がセットした状態です。上下があるので間違えないように。
- 最後にホースの延びる量を調節する部品をつけて終了です。
テープでマークがあるのでその位置につければよいです。写真13
元栓、止水弁を開いてたら
水漏れがないか、しっかりとチェックしたらお終い。
蛇口交換で1番気をつける点
取り付けは簡単な部類だと思います。
ただ、水漏れの心配だけは拭えません。
素人作業で水浸しにしてしまい大惨事になっては元も子もないです。
特に集合住宅で下階に被害が生じた場合、損害賠償をしなければいけません。
作業に不安がある方は、業者に依頼することをおすすめします。

水漏れだと、火災保険や個人賠償責任保険が使えるかもしれないよ。
加入済みの保険の確認をしておくと良いよ。
我が家では個人賠償責任保険に加入済みです。
まとめ
20年くらい前の蛇口からの交換だったので、固着がひどく外すのはたいへんでしたが、
新しい蛇口を無事に着けることが出来ましった。
デザインが随分と変わったので、最初は違和感がありましたがすぐに慣れてしまいました。

新しい蛇口は音が静かですごく良いよ。
水を流しながらキッチンとリビングで会話が成立する!
古いのはうるさくて会話できなかったからね。
良いのに変えてもらって感謝です。

よくわからない謎のブランドだと、もっと安いのもあったけど
水関係は安心の国内ブランドにしました。
自動水栓とか付けていないから価格は控えめよ~
いかがだったでしょうか。
新しい道具は日々良くなっていると実感しました。
蛇口交換の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント