今回はアサンテの株主優待について解説していきます。
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株の紹介です。
皆様の参考になれば幸いです。
2022/11/02に買ったアサンテから貰った
株主優待と配当金について解説していきたいと思います。
今現在のじーぴーの損益はこちらです
どうぞ最後までご覧ください。
(6073)アサンテ 株主優待の取得条件
株主優待の内容
株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 9月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月下旬 12月下旬 |
株主優待は何株からもらえる?
優待内容名 | 優待獲得株数 |
---|---|
三菱UFJニコスギフトカード 1,000円相当 | 100株以上 |
アサンテは配当金も出る

配当金は通算 6,200円(税引き前) 貰っているんだね
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
13.中間/期末 | 0/20 (20) | 17.5 | 2.35 |
14.中間/期末 | 0/25 (25) | 21.9 | 2.67 |
15.中間/期末 | 0/32 (32) | 27.8 | 2.51 |
16.中間/期末 | 0/40 (40) | 33.2 | 2.53 |
17.中間/期末 | 23/23 (46) | 44.8 | 2.83 |
18.中間/期末 | 25/25 (50) | 43.7 | 2.52 |
19.中間/期末 | 27/27 (54) | 44 | 2.48 |
20.中間/期末 | 30/30 (60) | 46.9 | 3.94 |
21.中間/期末 | 30/30 (60) | 67 | 3.34 |
22.中間/期末 | 31/31 (62) | 117.4 | 4.25 |
23.中間/期末 | 31/31 (62) | 77.8 | 3.76 |
24.中間/期末(予) | 31/31 (62) | – | – |

10期以上は減配することなく、配当金を出しているよ!
最近は配当性向が高いですが、負債も少なく、自己資本を多いので気にしないのだ~
配当金は2024年で62円(予)
100株保有で
62×100=7,800 6,200円年間配当金
税金引かれて4,941円 20.315%引かれます~
アサンテはいくらで買えるか、配当利回りは?
2023.12.07 時点で 1,635円
100株 163,500円 配当金 6,200円
現時点での配当利回りは 3.79%

私は 1,600円 で購入しているので現時点で
配当利回りが 3.87% あります。
アサンテの配当金+優待の利回
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当 (2024)予 | 合計利回り |
100株以上 | 163,500円 | 1,000円相当 ✕ 2 | 6,200円 | 5.01% |
アサンテはいくらで買ったか? 損益は?
アサンテはどんな会社
売上・営業利益
ハウスアメニティー事業
アサンテの株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。
アサンテ 関連記事



まとめ 株式投資のリスク
アサンテは負債額が小さく、自己資本比率が80%くらいと高く、10期以上は減配がないので、優待と配当金が出るかぎりホールドしていきたいと思います。
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント