(2914)日本たばこ産業 最後の株主優待 2023

jt-202303 マネー
マネー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
\\ブログランキングに参加中です//
人気ブログランキング   にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ  
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。
じーぴー03
じーぴー03

なんだか投資をしないと老後の資金が危ない!
って噂を聞いたんだけど本当なの?
あと株を持ってるとプレゼントがもらえる
って聞いたけどそれも本当なの?

じーぴー01
じーぴー01

あまり噂に踊らされてはいけないけど
投資をするのは悪くないよ。
株を持っているともらえるのは、プレゼントではなく
株主優待だよ。

じーぴー的 日本たばこ産業 ステータス

 株主優待
 配当金
 売上・営業利益
 おすすめ度

じーぴー03
じーぴー03

株主優待の案内が届いたよ
今回で最後の優待になっちゃうんだね(´;ω;`)

じーぴー01
じーぴー01

前もってアナウンスを出したんだから良心的な方だよ。
権利日またいでやめますが1番腹立つパターンだからね!!

じーぴー01
じーぴー01

2023.03.06
時価総額 5兆5180億
PER 11.13
PBR 1.38

株式投資歴20年以上のじーぴー家が実際に保有している優待株の紹介です。
皆様の参考になれば幸いです。

2020/09/15に買った日本たばこ産業から貰った
株主優待と配当金について解説していきたいと思います。
今現在の損益もみてみましょう!


どうぞ最後までご覧ください。

この記事では
  • じーぴー03保有の日本たばこ産業の損益
  • 日本たばこ産業の株主優待の内容
  • 日本たばこ産業の配当金+優待の利回
  • 株式を分割して買うメリット
  • 株式投資のリスク
スポンサーリンク

日本たばこ産業はいくらで買ったか? 損益は?

2020/09/15に 1,982円 で約定しました。

2023.03.08 時点で 2,781円

じーぴー03
じーぴー03

100株保有で日本たばこ産業は勝ち越し中
含み益が 79,900円 あります。
長期ホールド銘柄なので含み益は心のゆとりです。

by 株価チャート「ストチャ」

東証プライム

売上・営業利益

売上高営業利益純利益
2020.122兆925億4690億5400万3102億5300万
2021.122兆3248億4990億2100万3384億9000万
2022.122兆6578億6535億7500万4427億1600万
2023.12(予)2兆6290億6120億4400億
じーぴー01
じーぴー01

とか庶民には親しみがないね!
もだけど(`・ω・´)

売上セグメント構成比

2022/12金額構成比
たばこ2兆4177億4190.7%
加工食品1555億425.8%
医薬829億083.1%
その他94億950.4%
調整額 : -78億53
じーぴー03
じーぴー03

圧倒的にタバコが売上の柱ですね。

じーぴー01
じーぴー01

会社の規模が大きいから、加工食品でも1555億円もあるよ。
ちなみにカゴメの2022年の売上が2056億円くらいだから
日本たばこ産業の規模は本当にすごいよね!!

(3003)日本たばこ産業の株主優待

じーぴー01
じーぴー01

高配当株としてもう少し買っておけばよかったですね。
私は持ってない(´;ω;`)

日本たばこ産業の株主優待はいつもらえる

権利確定月12月末
公式サイト株主優待のページ
発送時期3月上旬

日本たばこ産業の株主優待は何株からもらえる?

100 株以上2,500円相当自社および自社グループ会社商品(食品等)
200 株以上4,500円相当自社および自社グループ会社商品(食品等)
1,000 株以上7,000円相当自社および自社グループ会社商品(食品等)
2,000 株以上13,500円相当自社および自社グループ会社商品(食品等)
1年以上継続保有した株主のみに贈呈
じーぴー03
じーぴー03

貸株や売却後の再取得などで株主番号が変わると、長期保有の資格がはずれるから要注意です。
日本たばこ産業の場合はこれで株主優待は最後なので、心置きなく貸株に出せます。

日本たばこ産業は配当金も出る

じーぴー03
じーぴー03

配当金は通算 40,500円(税引き前) 貰っているんだね

配当 配当金(円) 配当性向 (%)
14.中間/期末50/50 (100)50.1
15.中間/期末54/64 (118)43.6
16.中間/期末64/66 (130)55.2
17.中間/期末70/70 (140)63.9
18.中間/期末75/75 (150)69.7
19.中間/期末77/77 (154)78.6
20.中間/期末77/77 (154)88.1
21.中間/期末65/75 (140)73.4
22.中間/期末75/113 (188)75.4
23.中間/期末(予)94/94 (188)
6月/12月
じーぴー01
じーぴー01

バッチリ配当金が出ます。
配当性向が高めですが、JTだから気にしない!!!

配当金は2023年は 188円(予)

100株保有で
188×100=18,800 18,800円年間配当金
税金引かれて14,981円 20.315%引かれます~

日本たばこ産業はいくらで買える?

2023.03.08 時点で2,781円
100株 278,100円 配当金 18,800円

配当利回り

現時点での配当利回りは 6.76%

じーぴー03
じーぴー03

私は 1,982円 で購入しているので現時点で
配当利回りが 9.48% あります。

日本たばこ産業の配当金+優待の利回

株数必要資金優待配当(予定)2023合計利回り
100株以上278,100円2,500円相当18,800円7.65%
200 株以上556,200円4,500円相当37,600円7.56%
1,000 株以上2,781,000円7,000円相当188,000円7.01%
2,000 株以上5,562,000円13,500円相当376,000円7%
2023.03.08時点
じーぴー01
じーぴー01

日本たばこ産業の優待はこれが最後です。
大事なことなので3回言いましたよ( ・ิω・ิ)

日本たばこ産業の株はどやって買えばよいの

2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)

引用元:マネックス証券

2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。

じーぴー01
じーぴー01

毎月10株買って行けば
10ヶ月後には単元株で株主優待が貰えます。

じーぴー03
じーぴー03

少ない資金でも毎月少しずつなら買いやすいかも!
いい世の中になったよ!

じーぴー01
じーぴー01

単元未満株の買付手数料が無料 ってすごいよね!
昔なら手数料負けで絶対やれない選択肢ですものね。

じーぴー01
じーぴー01

日本たばこ産業の株主優待はこれが最後!(4回目)
もう貰えません。

分析ツールが秀逸
マネックス証券 株主優待

日本たばこ産業あれこれ

世界3位のタバコ屋さん、昔は日本専売公社でした。
でもみんなからは、「JT」と呼ばれます。名前ながいから
たばこ製品の製造・販売だけでは今後が怪しいので、医薬・食品加工事業を営む。

JTのセクター分類は 「食料品」に分類されています。
個人的にはタバコ産業が食料品は納得いきませんが、仕方がありません。
しかも、 食品 時価総額順位 1/171社 ますます腑に落ちません(´・ω・`)
食品部門も代表するような商品が今はなき「桃の天然水」くらいしか思いつきません。

たばこ数量が減っても値上げ効果と円安等の押し上げで営業利益が30%以上増加です。
おかげで増配となりました。本当にありがとうございます。
「JTは危ない」などの声を耳にしますが、聞こえないフリをしてしっかりと握っていきたいです。

まとめ

証券会社で100株買っても株主優待はもらえません
JTは配当金が良いので高配当株として保有することをおすすめします。
ただし、企業の都合で配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

スポンサーリンク
じーぴーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました