はじめに

フジッコの株主優待って、どんな商品がもらえて実際お得なの?
配当金は安定している?
これから投資を考えている方や興味があるご家庭に向けて、やさしくわかりやすく解説します。
フジッコの業績成長や今後に期待できるかについても触れます。

結論から言っちゃうと、配当金は非減配で優秀ですが、株価は低迷、会社の収益力向上は今後の成長課題です。
フジッコの株主優待ってどんなもの?
備忘録
— じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) June 15, 2025
フジッコから株主優待が届いていました∠(`・ω・´)
含み損?そんなものは些細なこと! ホント?🤔
今だけは勝者の気分で、優待の祝宴を楽しむのだ〜🤪 pic.twitter.com/t6yJbpo3DT
フジッコの株を100株以上持っている人は、毎年「フジッコの商品詰め合わせセット」がもらえます。
例えば
など、その年によっていろいろな人気商品が箱に入って届きます。スーパーで見かける好きな商品が自宅に届くのは、ちょっとした楽しみです。
どうやったらもらえるの?

すぐにもらえるの?

優待をもらうには、ただ株を買えばいいわけではありません。
保有株数 | 半年以上 | 3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 同左 |
1,000株以上 | 3,000円相当 | 4,500 円相当 |
権利確定月 | 3月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月中旬 |
フジッコの場合、2025年3月からは「半年以上ずっと持っている」ことが新しいルールになりました。
- 3月の優待をもらいたい場合は、半年前の9月末までに100株以上買っておき、そのままずっと持つ必要があります。
- すぐに売ってしまうと優待の権利はなくなってしまうので注意しましょう。
配当金ってどのくらい?
フジッコは配当金推移

配当性向が限界ですかね〜
儲け以上に配当金を吐き出しています。

配当金は出していますが、企業としての成長が間に合っていませんね!
配当 | 配当金(円) | 配当性向 (%) | 配当利回り 3月 (%) |
---|---|---|---|
21.中間/期末 | 20/21 (41) | 36.1 | 2.1 |
22.中間/期末 | 22/23 (45) | 63.4 | 2.33 |
23.中間/期末 | 23/23 (46) | 93.7 | 2.48 |
24.中間/期末 | 23/23 (46) | 118 | 2.4 |
25.中間/期末 | 23/23 (46) | 137.6 | 2.88 |
26.中間/期末(予) | 23/23 (46) | – | – |
赤字は上方修正
フジッコは毎年配当金を出していて、確認が取れた範囲ですが2008年からは非減配です(じーぴー調べ)
- 2025年の場合、1株あたり46円(予想)と発表されています。
- 100株なら年間4,600円がもらえる計算です。
- ただし、税金(約20%)がかかるため、実際に受け取る金額は少し減ります。
実際どれくらいお得?
たとえば100株持っていた場合、
- フジッコの商品(1,000円分の優待)
- 配当金(4,600円)
合計で1年間に約5,600円相当の特典がもらえます。
長く保有すると、優待内容がグレードアップします。1,000株以上を3年以上継続して保有すると、もらえる商品が増えるため、よりお得になります。
フジッコの株主優待はこんな人におすすめ
- 煮豆や昆布のおかずが好きな方
- 家族で健康的な食事を意識している方
- 長くコツコツ投資・応援したい方

子どもからお年寄りまで食べやすい商品が多いので、みんなで楽しめるのも特徴ですね。
他の食品メーカーと比べると?
フジッコ以外にも、株主優待を実施している食品会社はいろいろあります。
どの会社も特色がありますが、フジッコは和の家庭料理が好きな方にぴったりです。
注意点とポイントまとめ
- 優待をもらうためには同じ名義(同じ株主番号)で半年以上持っている必要があります
- 配当や優待の内容は毎年変更されることがあります。投資の前にはフジッコ公式ホームページやIR情報をチェックしましょう
おわりに
フジッコの株主優待は、ふだんの食卓が少し楽しく、健康的になるうれしいサービスです。家族みんなで味わえる商品や、安定した配当金がもらえるので、長く応援したい人にぴったり。気になった方は、まずはフジッコの「株主優待」のページも見てみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
フジッコ 関連記事




コメント