今回はダスキンの株主優待について解説していきます。
株主優待 | 予想配当金 | 予想配当利回り |
---|---|---|
自社サービス商品券 年2回 | 98円 | 2.93% |
株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。
今現在のじーぴーの損益はこちらです
どうぞ最後までご覧ください。
(4665)ダスキンの株主優待の取得条件
株主優待の内容
株主優待はいつもらえるの
権利確定月 | 3月末 9月末 |
公式サイト | 株主優待のページ |
発送時期 | 6月下旬 11月下旬 |
株主優待は何株からもらえる?
優待獲得株数 | 保有期間 3年未満 | 保有期間 3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円 (500×2) ✕ 2 | 1,500円 (500×3) ✕ 2 |
300株以上 | 2,000円 (500×4) ✕ 2 | 2,500円 (500×5) ✕ 2 |
ダスキンは配当金も出る

配当金は通算 48,200円(税引き前) 貰っているんだね
赤字は上方修正

2024年は減配の予想でしたが上方修正しました(・∀・)
配当金は2024年で98円(予)
100株保有で
98×100=9,800 9,800円年間配当金
税金引かれて7,810円 20.315%引かれます~
ダスキンはいくらで買えるか、配当利回りは?
2023.12.18 時点で 3,338円
100株 333,800円 配当金 9,800円
現時点での配当利回りは 2.93%

私は 1,750円 で購入しているので現時点で
配当利回りが 5.6% あります。
配当金+優待の利回
保有期間3年未満
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当 (2024)予 | 合計利回り |
100株以上 | 333,800円 | 2,000円相当 | 9,800円 | 3.53% |
300株以上 | 1,001,400円 | 4,000円相当 | 29,400円 | 3.33% |
保有期間3年以上
株数 | 必要資金 | 優待 | 配当 (2024)予 | 合計利回り |
100株以上 | 333,800円 | 3,000円相当 | 9,800円 | 3.83% |
300株以上 | 1,001,400円 | 5,000円相当 | 29,400円 | 3.43% |
ダスキンはいくらで買ったか? 損益は?
ダスキンはどんな会社
売上・営業利益
年 | 売上高 | 営業利益 | 純利益 |
---|---|---|---|
2020 | 1591億200万 +0.25% | 65億7700万 -17.31% | 55億9100万 -6.57% |
2021 | 1537億7000万 -3.35% | 46億5100万 -29.28% | 28億2100万 -49.54% |
2022 | 1632億1000万 +6.14% | 98億9900万 +112.84% | 81億3200万 +188.27% |
2023 | 1704億9400万 +4.46% | 86億3700万 -12.75% | 71億9600万 -11.51% |
2024(予) | 1787億 +4.81% | 45億 -47.9% | 44億 -38.85% |
売上セグメント構成比
2023/03 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
訪販 | 1084億6900万 | 62.5% |
フード | 488億7900万 | 28.2% |
その他 | 162億2900万 | 9.3% |
- 訪販グループ
訪問販売を中心に、環境衛生用品や化粧品などの賃貸・販売、ハウスクリーニングや高齢者生活支援などのサービス、旅行用品やユニフォームなどの賃貸・販売、イベントの企画運営などを行う事業グループです。 - フードグループ
飲食店を展開した事業グループです、ドーナツの製造・販売、飲食物等の販売、とんかつレストラン、その他料理飲食物の販売等の事業で構成されています。
ダスキンの株はどやって買えばよいの
分割で買うのもあり
2021年7月5日(月)よりワン株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
単元未満株の買付手数料無料は主要ネット証券で「初」となり、最安(※)になります。
買付手数料無料で、1株から始められるマネックスのワン株(単元未満株)を資産形成に取り入れてみてはいかがでしょうか?
※主要ネット証券とは、au カブコム証券、SBI 証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券を指します
(2021年6月14日現在、マネックス証券調べ)引用元:マネックス証券
2022/7/4からSBI証券でも完全無料になりました。
いきなり大きな金額(単元株=100株)ではなく少しずつかいたしていくのもありだと思います。
トコジラミ 特需
ダスキン 関連記事







まとめ 株式投資のリスク
証券会社で100株買えば、株主優待はもらえます。
配当金も貰えるので持っていて楽しい銘柄です。
ただし、企業の都合で株主優待、配当金は突然なくなることもあります。
また、株価が下落して元本割れする事もあります。
自分に取れるリスクで株式投資は楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします
コメント