三陸漬け丼が全国保証の株主優待でやってきた!まだ食べていない著者のドキドキ雑記と優待廃止の話

三陸漬け丼が全国保証の株主優待でやってきた!まだ食べていない著者のドキドキ雑記と優待廃止の話 生活
生活
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
\\ブログランキングに参加中です//
人気ブログランキング   にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ  
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします。

みなさん、こんにちは!最近、株主優待で全国保証という会社で「三陸漬け丼」を貰いました。
まだ実際に食べてはいないのですが、これが想像以上に魅力的そうで、今からとても楽しみにしています!

ただ、ちょっと残念なお知らせもあります。全国保証は2026年3月31日を基準日として株主優待制度を廃止することを発表しているんです。というわけで、これから優待を受け取るなら、残りあと1回のラストチャンスということになります。

スポンサーリンク

三陸漬け丼ってどんな感じ?

三陸漬け丼は、岩手県三陸地方の新鮮な海の幸をふんだんに使った贅沢な丼ぶりだそうです。トラウトサーモン、ブリ、タラなどが特製の漬けダレに漬け込まれていて、ご飯の上に豪華に盛り付て食べちゃうとか。

「漬け」というのがポイントで、普通のお刺身よりも食べやすく、お刺身が苦手な人でも楽しめるというのが魅力みたい。写真で見る限りでは、本当に「海の宝石箱」という表現がぴったりな見た目です。

私、海鮮大好きなので、これが自宅で食べられるなんて最高ですよね!
特に三陸といえば、日本有数の漁場として知られているので、その鮮度と味は折り紙付きだと思います。

全国保証って何をしている会社なの?

実は私も最初は「全国保証ってなに?」と思ったんですよね(笑)。調べてみると、住宅ローン保証を主な事業としている東証プライム上場企業だそうです。

金融関連の会社が三陸漬け丼を株主優待にしているのは意外ですが、株主への感謝の気持ちとして、日本の美味しいものを届けたいという思いからなんだとか。そういうところに企業の温かさを感じますね。

カタログで色々と選べます!

株主優待をもらうにはどうすればいい?

全国保証の株主優待は、3月末時点で200株以上保有している株主さんが対象です。200株からもらえるというのは、ハードルが少し高いですね!

2025年3月31日に1株→2株に分割したのでこうなりました(^^;;

具体的な手順としては:

  1. 証券会社で口座を開設する
  2. 全国保証の株を200株以上購入する
  3. 3月末の権利確定日に株を保有していれば優待が届く

ここで、残念なお知らせです。

継続保有期間保有株式数基準日優待内容
1年未満200株以上3月31日3,000円相当のQUOカード
1年以上※200株以上3月31日5,000円相当のQUOカード または 5,000円相当の特産品等を掲載した商品カタログから1点

※「継続保有期間の1年以上とは、株主名簿基準日(3月 31 日及び9月 30 日)の株主名簿に、同一株主番号で連続3回以上の記載又は記録されること。

なんてこったい|ω-`*)シュン
もう、カタログは間に合わないのね

QUOカードはもらえるし、配当金も悪くないので欲しい人は、権利確定日の数日前までに購入しておく必要があるので、余裕を持って準備するのがポイントです。
興味がある方は早めに動き出すといいかもしれませんね。

三陸漬け丼がまだ冷凍庫にある話、どうやって食べるの?

「まだ食べてないの?早く食べてみてよ!」と言われそうですが、実は解凍にコツがあります。
冷凍状態でもらうので、食べる前に急いで解凍するなら袋のまま水に浸けるのがおすすめ。
10〜20分程度で解凍できます。時間があるときは冷蔵庫でゆっくり5〜6時間が理想です。

解凍後は、ご飯の上にのせるだけでOK。とっても簡単に本格的な海鮮丼が楽しめます。忙しい日にもサッと食べられて便利そうですね。

ちょっとアレンジしてみるのも楽しそう!

例えば、わさびを少し効かせてみたり、お茶漬けにしてみたり…。
色々な食べ方を試してみたいです。家族と「どんな味だろうね~」と話しながら待つ時間も楽しいものですよね。

優待廃止後はどうする?

2026年に優待が廃止されることを考えると、ちょっと寂しい気持ちになります。でも、全国保証は優待廃止の代わりに株主還元策の強化を表明しているので、投資としての魅力は続くかもしれません。

優待目的だけで購入した場合は廃止前に売却するという選択肢もありますが、企業の成長性や配当方針なども考慮して総合的に判断するのがいいでしょうね。

なんで株主優待ってこんなに楽しいんだろう?

株主優待をもらうたびに思うのですが、株の持ち分だけで「美味しいモノ」がもらえるって、なんだかワクワクしませんか?普通に買うより特別感もあるし、自分が応援してる会社っていうのもまた嬉しいポイントです。

それに、こうした優待品を家族や友だちと一緒に食べて「おいしいね!」と盛り上がる時間が、株主優待の隠れた楽しみだと思います。私も三陸漬け丼を食べるときは家族で楽しみたいなと思っています。

最後に

まだ三陸漬け丼を食べていないので、実際の感想はお伝えできないのが残念ですが、これからの楽しみということで…(^◇^;)

株主優待というと難しく感じるかもしれませんが、実は比較的少額から始められる銘柄もあるんですよ。

皆さんも素敵な株主優待との出会いがありますように!それでは、三陸漬け丼との対面を楽しみに、今日はこの辺で~♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。

全国保証 公式IR
Yahooファイナンスで全国保証をチェック!

分析ツールが秀逸
マネックス証券 株主優待

ブログランキングに参加中です。
よろしければバナーをクリックして本ブログの応援をお願いします

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

全国保証 関連記事

全国保証の株主優待カタログから選べるあなごめしが届いた喜びとお取り寄せ体験のレポート
全国保証の株主優待で選んだ「あなごめし」が届いた体験をレポート。開封の喜びや実際のギフト内容の魅力を紹介。家族でワクワクしながら楽しむ様子をご紹介。株主優待初心者にもわかりやすく、あなごめしの魅力と株主優待を楽しむポイントを解説しています。

三陸漬け丼が全国保証の株主優待でやってきた!まだ食べていない著者のドキドキ雑記と優待廃止の話
全国保証の株主優待で話題の三陸漬け丼を、まだ食べていない著者が“ワクワク”視点で体験を語る雑記ブログです。優待制度の内容、2026年3月での廃止予定情報も網羅。初心者向けに分かりやすく解説。株主優待の魅力や今後の楽しみ方まで、実体験ベースで詳しくご紹介します。

全国保証の株主優待廃止で損をする人・得する人とは?配当強化で高まる「インカムゲイン投資」の魅力
全国保証の株主優待は2026年3月末をもって廃止されます。この記事では優待内容や廃止の理由、株主の反応や今後の配当方針についてわかりやすく解説します。株主優待の廃止で気になるポイントを押さえつつ、投資判断に役立つ情報をお届けします。

全国保証 株主優待廃止と株式分割の影響を徹底解説!2025年に向けた投資家の新たな注目点
じーぴー01全国保証株式会社(7164)は2024年11月5日に株主優待制度の廃止と株式分割を発表しました。公式IR(PDF)じーぴー03投資家にとっては気になるニュースですね!今回の決定は、全国保証の将来の経営戦略や資本政策の見直しを反映...

全国保証【株主優待到着】2024年3月権利分~QUOカード3,000円分(7164)
じーぴー01全国保証の株価が好調ですね!6,000円が目前にせまっていますヮ(゚д゚)ォ!自分の名義も購入しておけば良かったと感じています。じーぴー03私も購入すれば良かったと思います。子どもたちの名義だけでも購入できたので、欲張ってはいけ...

【7164】全国保証  株主優待 2024年3月権利〜QUOカード、1年以上保有でカタログギフト!
じーぴー03全国保証から株主優待が届いたよヽ(^o^)丿と、思ったら保有期間が1年未満だとQUOカードの到着は6月末だって(´・ω・`)じーぴー01保有期間が1年以上の人にはカタログギフトが届いたみたいよ〜来年のカタログギフトが楽しみです(...
スポンサーリンク
じーぴーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました